2009年1月9日金曜日

不当な一般化

There is still a colour bar to jobs in the UK
イギリス。
 職場の管理職登用にいまだに人種差別がある、という記事。
 これはコメント欄がおもしろい。
I heard an interview with someone from the people behind this report on the Today program this morning, and she stressed that the picture varies by sector and by region and that we must be careful about drawing conclusions. This article starts and ends with 'it's the UK that has a problem with racism', which is not helpful and tarnishes an entire nation with broad, generalising and frankly insulting strokes.

職場によって事情にが違うにもかかわらず、この記事はイギリスを一般化しておおざっぱに描出しており、侮辱的でさえある、と。
If the right person gets the job, irrespective of colour etc, what's the "problem" besides the one you're trying to invent?

結果的に偏りがあっても、人種に係わらず適材適所ならそれで問題はなかろう、と。

Can people not recognise that comparing the US and the UK on this issue is entirely artificial?

Our immigrant ethnic minorities, despite what people who work in the "RACE EQUALITY" sector would have us believe, are very recent arrivals whose parents arrived in this country with no significant financial or educational resources.

記事はアメリカとイギリスを比較しているが、単純に比較するのはまずかろう。イギリスでの有色人は最近来英したひとたちであり、その人たちが、まだ、管理職につけないのも当然だろう、と。

 人種や性別により職業選択や出世について差別していけないことは確かで、そのようなこといかに取り締まるか、これも大きな問題である。いずれにせよ、そうした機会の平等を確保していくことは重要だが、結果が、どのような分布になってもそれは受容すべきで、結果まで、特殊なグループ分けに従って、その人口分布と比例させようとする結果の平等にはおれは、反対だ。

 それはともかく、特定の国に関してこのようにおおざっぱすぎる描出法は自国からも文句がでるのだから、他国に対してもやめてもらいたい。イギリスに限らず、日本も含めて、どの国のジャーナリストさんにもお願いしたいところだ。