Poverty war and love , for example ate not themes; they relate to stting and genre.・・・・
A true theme is not a word but a sentence・・・・
A controlling idea may be expressed in a single sentence describing how and why life undergoes change from one condition of existence at the begging to anther at the end.
(Robert McKee Story)
119
Crime pays because the criminal are briliantand ruthelss.
Crime does not pay because the protagonist is even more brilliant and ruthless.
123
love fills our lives when we conquer intellectual illusions and follow our intsincts. Hannaha and her sisters.
Goodness triumphs when we outweit evil The witches of eastwick.
Passion truns to violence and destroys our lives when we use people use people as objects of pleasure.(Dance with stranger)
Evil triumphs because it's part of human nature. Chinatown.
Love triumphs whn we sacrifice our needs for others. Kreamer vs Kramer
The compulsive pursuit of contemporary values---success, fortune, fame, sex , power---weill destroy you, but if you see this in time and throw away your obsession, you can redeem yourself.
The paper chase, the deer hunter, schindler's list, terms of endearment.
e
If you cling to your obsession, your ruthless pursuit will achieve your desire, then destroy you.
'Wall street, Casino)
Motif (narrative)
セールスマンの死
Death of a Salesman
Arthur Miller
Sort By : Title | Author
新約聖書
The Parables of Lord Christ
What is the theme of the parable of the prodigal son?
Theme in Literary Fiction
by Karen Bernardo
All works of literature have a theme, even if (in the case of many modernist and postmodern works) it is only that life is ultimately meaningless. The theme of Shakespeare's Othello, for instance, is jealousy; the theme of Ibsen's A Doll's House is liberation. In most cases it is not possible to reduce a theme down to one word, but a theme should be some abstract principle rather than simply a synopsis of the plot. For example, describing Mark Twain's novel Huckleberry Finn as "the story of a boy who travels down the Mississippi River on a raft with an escaped slave" is a synopsis; but the theme of the story is the inhumanity of racism.
Instinctively, even before readers demanded that fiction show structure and depth of characterization, they looked for theme. The Old Testament has a theme, that theme being God's love for His chosen people; the ancient epic Gilgamesh has a theme, namely, the impermanence of life. Theme gives the story meaning; it teaches us something about life, most effectively in a non-didactic way. It gives a reason for telling this story aside from sheer entertainment value, and a reason for remembering it; optimally, it validates our experience.
Themes of the Fiction Books
There may be other people in the world like us. (The Borrowers)
世界
Some people are just lucky.(The Boy of the Three-Year Nap)
人間の運
Memories of friendship can last forever. (Bridge to Terabithia)
人間の特質
Defending countries require loyality and sacrifices. (Camp X)
人間社会のあるべき姿
Every child is special to his or her family. (The Canada Geese Quilt)
人間の子供の意味
Cats like to be treated kindly. (Catwings)
人間の動物に対するあるべき姿
Kids always want their both parents (Clean Break)
人間の子供に対するあるべき態度
Unfortunate children can lead very miserable lives. (The Convicts)
人間のある種の子供の姿→改革
Humour differentiates between humans and animals.(Dogs Don't Tell Jokes)
人間の本質
Imagination can be a powerful weapon.(Cougar)
人間の特質の特質
Jealousy can be destroying. (The Fairest)
人間の特質の特質
Investigation and analysis lead to knowledge. (From the Mixed-up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler).
人間の行為の結末→行為の意味
Feelings make human beings. (The Giver)
人間の本質
Children can face horrific dangers in life.(Grim Grotto)
人間の子供の様態→意味→改革
A human heart can be heavy with secrets. (The Hatchet)
人間のあり方の特質
Animals can show a sense of belonging. (Ice Age 2: The Meltdown)
動物の姿→人間の動物に対するあるべき態度
Children want their mothers with them even if they are women prisoners. (Jakeman)
人間の母親の子供にとっての意味
Sometimes we have to accept change even if we don't want to. (Julie of the Wolves)
人間の必然
Beasts can show strong emotions too. (King Kong)
Some customs and traditions compel people to be dishonest. (The Kite Runner)
制度と人間の関係→改革
Thinking and analysing contribute to decision making. (The Lemming Condition)
人間の行為の特質
Unity is a power. (The Lion, the Witch and the Wardrobe)
人間関係のあり方の特質
Some people oppose hunting for fun.(The Magic Finger)
Orphans deserve parental love.(Molly Moon's Incredible Book of Hypnotism)
人間のある種の子供の姿・あるべき姿
Children can be brave.(Molly Moon Stops the World)
子供のある特質
A sense of belonging is what makes different people stick together. (The Mountain that Walked)
人間関係のありかた、あるべき姿
Divorce can lead to miserable children.(My Broken Family)
離婚の結末、特質、影響、意味
Families are the basis of life in societies. (The Orphan of Ellis Island)
家族の意味
War has ugly faces that make children miserable.(Parvana's Journey)
戦争の意味・影響
Information leads to knowledge.(The Penultimate Peril)
Sometimes, you can save lives by being wise and clever. (Poppy)
Animals care about their homes. Poppy's Return
Should coca crop be banned because some people make 'cocaine' an illegal drug out of it?. (Sacred Leaf)
Not everything in life comes without price. (Shiloh)
人間の人生の必然的条件
Different people can become friends. (Sign of the Beaver)
人間の特質、ありかた、あるべき姿
Sometimes, risky decisions yield their fruits. (Skybreaker)
ある行為の人間にとっての意味・影響
Unfortunate person can sometimes become fortunate.(The Slippery Slope)
ある種の人々の成長・可能性
A challenge: Why is smart Edward so intent to become a special education student?(Special Edward)
When there is a will there is a way. (Stone Fox)
人間の特質の意味・重要性
When people can't help themselves, Superman is needed to save the world. (Superman Retuns: The Junior Novel)
Families are to be blamed for making children feel unwanted and insecure in life. (A Thousand Splendid Suns)
War shows its ugly face to children. (Three Wishes: Palestinian and Israeli Children Speak)
Hatred has negative effects on people. (Weasel)
Experiencing misery helps understand the real feelings of miserable people.
(The Whipping Boy)
Fear can prevent us from helping others. Wired
Some people care for wild animals out of sheer love. Wolf Pack
Greedy human wolves can be more dangerous than animal wolves. (The Wolves of Willoughby Chase)
Greed makes persons cruel animals,(The wreckers)
ディケンズ・フェロウシップ日本支部 · A TALE OF TWO CITIES. 『二都物語』.
Themes, Motifs & Symbols
Themes
Themes are the fundamental and often universal ideas explored in a literary work.
The Importance of Love and Compassion
By Joy Cagil
Theme is why fiction matters, because it is the quality that gives the story a universal appeal. Some say theme is what the story is about, but that is too ephemeral a definition, which may get confused with the idea or the plot.
Theme enriches and inspires the reader while saying something profound about the human condition. Theme is the abstract concept behind the story forming the story's heart and soul that the exposition, dialogue, and action reflect every chance they get.
Theme is not the characters or the plot or the original idea that started the story. For example, a writer may begin with the idea of exploring family relationships between women, but as his story progresses, his theme may shape up as forgiveness and understanding between different generations of females.
Theme is implied, sometimes without the writer's knowing of it at the start; however, more experienced writers usually work on their theme harder than any other part of the story once they catch on to what it is they are writing about.
In non-fiction, the writer is advised to hone in to his theme and begin referring to it right at the first paragraph. In fiction, on the other hand, the theme usually blossoms through the writing as the story progresses.
An experienced and capable author never pronounces what his theme is about inside his story. For a story to be successful, its theme needs to stay invisible but hinted at with subtlety through other devices of fiction.
Theme is most visible in the protagonist's greatest choice in a story. The easiest way to pinpoint a theme is to put it in question form. Here the question to ask is: what is the protagonist's biggest emotional decision to resolve the story's conflict?
For example, if we take Charles Dickens's "A Tale of Two Cities" the main identifying theme may take the form of this question: Can one sacrifice his life for the one he loves? In the same story, many smaller themes are interwoven as well, like life and death, resurrection, revolution, justice and revenge, war and peace, and power or abuse of power, since many works of fiction carry several supporting themes that wrap around the main theme.
If the theme envelopes an emotion, its power becomes universal. When the writer creates and dramatizes his theme through an emotion, his expression of the truth leaves an unforgettable impact on the reader. Thus an ambitious writer may choose an emotion as the major part of his theme.
Another common technique is hinting at the theme in the dialogue, but the risk here is in becoming too obvious. Although this may be done successfully by an experienced author, the beginning writer should try to stay away from blurting the theme out through the dialogue.
A much used way to demonstrate a theme is through the actions of the protagonist and the antagonist, with the antagonist showing the dark side of the theme and the protagonist the positive side.
Communicating both sides of the argument equally, sometimes through both the antagonist and the protagonist, may define the theme with more impact. In Les Misérables, our softer side may stick with Jean Valjean, but we also see the righteousness in Inspector Javert.
One other way to emphasize the theme is through all the characters in a story, with each character representing an aspect of the theme, as in Godfather stories when the theme of power is presented with each character representing another facet of power.
Les Misérables (Themes
Javert
From Wikipedia,
Some consider Javert misguided rather than evil, although his inflexibility and cruelty throughout the novel moves in parallel to Jean Valjean's kindness. Those who consider Javert misguided believe that the distinction of pure evil in the novel more appropriately belongs to the greedy and treacherous Thénardiers. Others consider Thénardiers a dishonest, petty criminal; although his actual impact is minor compared to the significant levels of heartlessness, malice, spite, callousness and mercilessness Javert inflicts on those he encounters.
主人公 vs 対抗馬
愛 vs 愛の欠如・極端な正義
DEFINITION OF THEME
Theme is the meaning or concept we are left with after reading a piece of fiction. Theme is an answer to the question, "What did you learn from this?" In some cases a story's theme is a prominent element and somewhat unmistakable. It would be difficult to read Kate Chopin's "The Story of an Hour" without understanding that the institution of nineteenth-century marriage robbed Mrs. Mallard of her freedom and identity. In some pieces of fiction, however, the theme is more elusive. What thought do we come away with after reading Jamaica Kincaid's "Girl"? That mothers can try too hard? That oppression leads to oppression? That a parent's repeated dire predictions have a way of becoming truth?
theme
by: Noel Reyes
Of the various elements of fiction, theme is probably the most difficult to discuss. This is why there is a great difference between reading a story that explores the theme of the difficulty of love and reading the message "Love is
difficult." in a fortune cookie. The difference is that the mere message does not allow us to experience its truth – we either accept it or we don’t.
A theme is the understanding that the author seeks to communicate through the work.
Theme In Fiction: So Different From Non-fiction
Aesop's Fables: Fables by moral -
Frog Fables and Parables
Literature -- Analyzing Theme
Theme
What exactly is this elusive thing called theme?
The theme of a fable is its moral. The theme of a parable is its teaching. The theme of a piece of fiction is its view about life and how people behave.
In fiction, the theme is not intended to teach or preach. In fact, it is not presented directly at all. You extract it from the characters, action, and setting that make up the story. In other words, you must figure out the theme yourself.
The writer's task is to communicate on a common ground with the reader. Although the particulars of your experience may be different from the details of the story, the general underlying truths behind the story may be just the connection that both you and the writer are seeking
students the following definition of theme: the perception about life or human nature that the writer shares with the reader.
Tips and Articles for Writers on Writing
[PPT] Main Idea and Supporting Details
Identifying Topics, Main Ideas, and Supporting Details
MAIN IDEAS AND SUPPORTING DETAILS
Teaching Strategies for Reading
Explain to students that the main idea of this story is going to be a lesson the character learned on her adventure after you have finished reading the story to the class have. Main idea and details in story writing worksheets with practice writing the main ideas and details for a story each sheet has a different topic. Idea of blogger interests can be easily gained from mentioned the news story, even if it was not the main topic of the query and the number in the post count checking worksheet.
Frankenstein
Cinderella
清く正しくしているものが勝つ。
姉妹は仲が悪い。
若いとき貧乏でも問題ない。
両親から独立するのは必要だ。
意地悪は報われない。
少女は王子を見つけて幸せになる。
キャラaが事件iのなかで、あることをしてv、結果どうなったc。
象徴・抽象・一般化
AがIのなか、Vすると、Cになる。
象徴
XはPである。
XはQになる。
従来の「侵略・被侵略」といった二分法によらず、アジアにおける覇権をめぐる競争の物語として日中の過去を見る、という視点で進んでいく〉
物語を加害被害関係とみるか、競争とみるか、復讐とみるか、克服一体化とみるか?などなど。
物語を何として、みるか?
チェーホフ アントン
Chekhov, Anton
Dickens, Charles
ディケンズ チャールズ
頸飾り
作品名読み: くびかざり
原題: LA PARURE
著者名: モーパッサン ギ・ド
The Necklace
Guy de Maupassant
ポー エドガー・アラン
Poe’s Short Stories
Edgar Allan Poe
A theme is a main idea, moral, or message, of an essay, paragraph, movie, book or video game. The message may be about life, society, or human nature. Themes often explore timeless and universal ideas and are almost always implied rather than stated explicitly
Motif (narrative)
From Wikipedia, the free encyclopedia
In narrative, a motif (pronunciation) (help·info) is any recurring element that has symbolic significance in a story. Through its repetition, a motif can help produce other narrative (or literary) aspects such as theme or mood
A symbol is something such as an object, picture, written word, sound, or particular mark that represents something else by association, resemblance, or convention.
Alice’s Adventures in Wonderland
Lewis Carroll
不思議の国のアリス ミュージカル版
オ・ヘンリ「賢者の贈り物」朗読:岡崎ちか子
利他行為は無駄になる。
「文学論」
文芸の哲学的基礎
夏目漱石
たとえば父子
おやこ
が激論をしていると、急に火事が起って、家が煙につつまれる。その時今まで激論をしていた親子が、急に喧嘩
けんか
を忘れて、互に相援
あいたす
けて門外に逃げるところを小説にかく。すると書いた人は無論読む人もなるほどさもありそうだと思う。すなわちこの小説はある地位にある親子の関係を明かにしたと云う点において、作者及び読者の知を働かし得て、真に対する情の満足を得せしむるのであります。または反対に、大変中
なか
のよかった夫婦が飢饉
ききん
のときに、平生の愛を忘れて、妻の食うべき粥
かゆ
を夫が奪って食うと云う事を小説にかく。するとこれもある位地境遇にある夫婦の関係を明かにすると云う点で同様の満足を作者と読者に与えるかも知れない。(人間の精神作用から云うと真はいろいろである。時には相反しても依然として双方共真である)好んでこう言う事をかく文芸家を真を理想にする文芸家と云います。
私は最前
さいぜん
空間、時間の建立
こんりゅう
からして、物我の二世界を作ると申しました。その物なるものは自然である、人間である、(単に物として見たる)神である(我以外に存在するとすれば)と申しました。このうちで神は感覚的なものでないから問題になりません。もし文芸に神が出現するときは感覚的な或物を通じてくるのだから、出現するとしても、他と同じ分類のなかに這入
はい
るからしてやはり問題にする必要はありません。すると残るものは自然と人間であります。そうして我々は自然とこの人間とに対して一種の情を有しております。換言すれば感覚的なる自然と感覚的なる人間そのものの色合やら、線の配合やら、大小やら、比例やら、質の軟硬やら、光線の反射具合やら、彼らの有する音声やら、すべてこれらの感覚的なるものに対して趣味、すなわち好悪
こうお
、すなわち情、を有しております。だからこれらの感覚的な物の関係を味わう事ができます。のみならずそのうちでもっとも優れたる関係を意識したくなります。その意識したい理想を実現する一方法として詩ができます、画ができます。この理想に対する情のもっとも著しきものを称して美的情操と云います。
前の怒りは原因で後の怒りは結果である。わかりやすく言い直すと、前の怒りは感覚物に附着した怒である。(たといその源は我の有する作用中の怒りを我以外に放射して創設せるものにもせよ)後の怒は我と云う自己中に起る怒りである。
情において興味を有するからと云うて心理学者のように情だけを抽象して、これを死物として取扱えば文芸的にはなり兼ねるのであります。もっとも当体が情であるだけに、知意に比すると比較的抽象化しても物にならんとは限りませんが、これを詳
くわ
しく説明する余裕がないから略します。
そこでこの種の理想に在
あ
っても分化の結果いろいろになりますが、まず標準を云うと、物を通して――物と云うより人と云う方が分りやすいから人としましょう。――人を通じて愛の関係をあらわすもの、これは十中八九いわゆる小説家の理想になっております。その愛の関係も分化するといろいろになります。相愛
あいあい
して夫婦になったり、恋の病に罹
かか
ったり――もっとも近頃の小説にはそんな古風なのは滅多
めった
にないようですが、それからもっと皮肉なのになると、嫁に行きながら他の男を慕って見たり、ようやく思が遂げていっしょになる明くる日から喧嘩
けんか
を始めたり、いろいろな理想――理想と云うのもおかしいようだ――とにかくいろいろできます。次には忠、孝、義侠心
ぎきょうしん
、友情、おもな徳義的情操はその分化した変形と共に皆標準になります。この徳義的情操を標準にしたものを総称して善の理想と呼ぶ事ができます。この事はもっと委細に御話したいが時間がないから略して次に移ります。
(は)精神作用の第三は意志であります。この意志が文芸的にあらわれ得るためには、やはり前述の条件に従って、感覚的な物を通じて具体化されなくてはなりません。そうすると、感覚的な物は道具であって、この道具のために意志の働きが判然とあらわれてくる。しかし道具はどこまでも道具で、意志があらわれるから道具も尊くなる。例
たと
えば徳利
とくり
のようなものであります。徳利自身に貴重な陶器がないとは限らぬが、底が抜けて酒を盛るに堪
た
えなかったならば、杯盤の間に周旋して主人の御意に入る事はできんのであります。今かりに大弾丸の空裏
くうり
を飛ぶ様を写すとする。するとこれを見る方
ほう
に二通りある。一は単に感覚的で、第一に述べたような場合に属する。一はこの感覚的なるものを通して非常に猛烈な勢
いきおい
――ただの勢では写す事もどうする事もできんから――をあらわす。すると弾丸は客で、実の目的は弾丸のあらわす猛勢である。自然ながら、器械的ながら一種の意志の作用である。冬富士山へ登るものを見ると人は馬鹿と云います。なるほど馬鹿には相違ないが、この馬鹿を通して一種の意志が発現されるとすれば、馬鹿全体に眼をつける必要はない、ただその意志のあらわれるところ、文芸的なるところだけを見てやればよいかも知れません。貴重な生命を賭
と
して海峡を泳いで見たり、沙漠
さばく
を横ぎって見たりする馬鹿は、みんな意志を働かす意識の連続を得んがために他を犠牲に供するのであります。したがってこれを文芸的にあらわせばやはり文芸的にならんとは断言できません。いわんや国のためとか、道のためとか、人のためとか、(ろ)の場合に述べた徳義的理想と合するように意志が発現してくると非常な高尚な情操を引き起します。いわゆる懦夫
だふ
をして起たしむとはこの時の事であります。英語ではこれを heroism と名づけます。吾人の heroism に対して起す情緒は実際偉大なものに相違ありません。
これで文芸家の理想の種類及びその説明はまず一と通り済みました。概括すると、一が感覚物そのものに対する情緒。(その代表は美的理想)二が感覚物を通じて知、情、意の三作用が働く場合でこれを分って、(い)知の働く場合(代表は真に対する理想)(ろ)情の働く場合(代表は愛に対する理想及び道義に対する理想)(は)意志の働く場合(代表は荘厳に対する理想)となります
運慶の仁王は意志の発動をあらわしている。しかしその体格は解剖には叶
かな
っておらんだろうと思います。あれを評して真を欠いてるから駄目だと云うのは、云う方が駄目
だめ
です。ミレーの晩祈の図は一種の幽遠な情をあらわしている。そこに目がつけば、それでたくさんである。
現代の文学ほど heroism を発揚しない文学は少かろうと思います。現代の世に荘厳の感を起す悲劇は一つも出ないのでも分ります。現代文芸の理想が美にもあらず、善にもあらずまた荘厳にもあらざる以上は、その理想は真の一字にあるに相違ない。例を引けば長くなる、証を挙
あ
げれば大変である。仕方がないから、ただ真の一字が現代文芸ことに文学の理想であると云い放っておきます。
あまり議論が抽象的になりますから、実例について少々自分の考えを述べて見ましょう。ここに贋
にせ
の唖
おし
が一人あるとします。何か不審の件があって警察へ拘引
こういん
される。尋問に答えるのが不利益だと悟って、いよいよ唖の真似
まね
をする。警官もやむをえず、そのまま繋留
けいりゅう
しておくと、翌朝になって、唖は大変腹が減って来た。始めは唖だから黙って辛抱したが、とうとう堪
た
えられなくなって、飯を食わしてくれろと大きな声を出すと云う筋をかいたら、どんなものでしょう。面白い小説になる、ならんの手際
てぎわ
は、問題として、とにかくある境遇における、ある男について、一種の真をあらわす事はできる。面白味はそこにあるでしょう。しかしこれだけでは美な所も、善な所も、また荘厳な所も無論ない。すなわち真以外の理想は毫
ごう
も含んでおらんのです。そこが疵
きず
かと云うと私はそうは認めません。と云うものは他の理想を含んでおらんと云うまでで、毫もこれを害してはおりません。したがって真に対する面白味を感ずるのみで、他の理想はことごとく抽出して読み終る事が出来得るからであります。
次にこんな事を書いたら、どうなりましょう。一人の乞食
こじき
がいる。諸所放浪しているうちに、或日、或時、或村へ差しかかると、しきりに腹が減る。幸
さいわい
ひっそりとした一構えに、人の気
け
はいもない様子を見届けて、麺麭
パン
と葡萄酒
ぶどうしゅ
を盗み出して、口腹の慾を充分充
み
たした上、村外
むらはず
れへ出ると、眠くなって、うとうとしている所へ、村の女が通りかかる。腹が張って、酒の気
け
が廻って、当分の間ほかの慾がなくなった乞食は、女を見るや否や急に獣慾を遂行する。――この話しはモーパッサンの書いたものにあるそうですが、私は読んだ事がありません。私にこの話をして聞かした人はしきりに面白いと云っていました。なるほど面白いでしょう。しかしその面白いと云うのは、やはりある境遇にあるものが、ある境遇に移ると、それ相応な事をやると云う真相を、臆面なく書いた所にあるのでしょう。しかしこの面白味は、前の唖の話と違って、ただ真を発揮したばかりではない。他の理想を打ち壊しています。その打ち壊された理想を全然忘れない以上は、せっかくの面白味は打ち消されてしまうから役に立たんのみか、他の理想を主にする人からさんざんに悪口される場合が多いだろうと思います。こう云う場合に抽出の約束は成立しそうにもない。約束が成立しない以上は、この作物の生命はないと云うより、生命を許し得ないと云う方がよかろうと思います。一般の世の中が腐敗して道義の観念が薄くなればなるほどこの種の理想は低くなります。つまり一般の人間の徳義的感覚が鈍くなるから、作家批評家の理想も他の方面へ走って、こちらは御留守
おるす
になる。ついに善などはどうでも真さえあらわせばと云う気分になるんではありますまいか。日本の現代がそう云う社会なら致し方もないが、西洋の社会がかく腐敗して文芸の理想が真の一方に傾いたものとすれば、前後の考えもなく、すぐそれを担
かつ
いで、神戸や横浜から輸入するのはずいぶん気の早い話であります。外国からペストの種を輸入して喜ぶ国民は古来多くあるまいと考える。私がこう云うとあまり極端な言語を弄するようでありますが、実際外国人の書いたものを見ると、私等には抽出法がうまく行われないために不快を感ずる事がしばしばあるのだから仕方がありません。
現代の作物
さくぶつ
ではないが沙翁
さおう
のオセロなどはその一例であります。事件の発展や、性格の描写は真を得ておりましょう、私も二三度講じた事があるから、その辺はよく心得ている。しかし読んでしまっていかにも感じがわるい。悲壮だの芳烈だのと云う考えは出て来ない、ただ妙な圧迫を受ける。ひまがあったら、この感じを明暸
めいりょう
に解剖して御目にかけたいと思うが今では、そこまでに頭が整うておりませんから一言にして不愉快な作だと申します。沙翁の批評家があれほどあるのに、今までなぜこの事について何にも述べなかったか不思議に思われるくらいであります。必竟
ひっきょう
ずるにただ真と云う理想だけを標準にして作物に対するためではなかろうかと思います。現代の作物に至ると、この弊を受けたものは枚挙に遑
いとま
あらざるほどだろうと考える。ヘダ・ガブレルと云う女は何の不足もないのに、人を欺
あざむ
いたり、苦しめたり、馬鹿にしたり、ひどい真似
まね
をやる、徹頭徹尾不愉快な女で、この不愉快な女を書いたのは有名なイブセン氏であります
探偵が探偵として職務にかかったら、ただ事実をあげると云うよりほかに彼らの眼中には何もない。真を発揮すると云うともったいない言葉でありますが、まず彼らの職業の本分を云うと、もっとも下劣な意味において真を探ると申しても差支
さしつかえ
ないでしょう。それで彼らの職務にかかった有様を見ると一人前の人間じゃありません。道徳もなければ美感もない。荘厳の理想などは固
もと
よりない。いかなる、うつくしいものを見ても、いかなる善に対しても、またいかなる崇高な場合に際してもいっこう感ずる事ができない。できれば探偵なんかする気になれるものではありません。探偵ができるのは人間の理想の四分の三が全く欠亡して、残る四分の一のもっとも低度なものがむやみに働くからであります。
理想とは何でもない。いかにして生存するがもっともよきかの問題に対して与えたる答案に過ぎんのであります。画家の画、文士の文、は皆この答案であります。文芸家は世間からこの問題を呈出されるからして、いろいろの方便によって各自が解釈した答案を呈出者に与えてやるに過ぎんのであります。答案が有力であるためには明暸
めいりょう
でなければならん、せっかくの名答も不明暸であるならば、相互の意志が疏通せぬような不都合に陥ります。いわゆる技巧と称するものは、この答案を明暸にするために文芸の士が利用する道具であります。道具は固
もと
より本体ではない。
十年二十年の状態を一瞬の間につづめたもの、煮つめたもの、煎
せん
じつめたものを脳裏
のうり
に呼び起すことができると。そこでこの煮つめたところ、煎じつめたところが沙翁の詩的なところで、読者に電光の機鋒
きほう
をちらっと見せるところかと思います。これは時間の上の話であります。長い時間の状態を一時に示す詩的な作用であります。
ところで沙翁
さおう
には今一つの特色があります。上述の時間的なるに対してこれは空間的と云うてもよかろうと思います。すなわちこういう解剖なのです。帝王と云う字は具体の名詞か抽象の名詞かと問えば、誰も具体と答えるだろうと思います。なるほど具体名詞に相違ないです。けれどもただ具体的だと承知するばかりで、明暸
めいりょう
な印象は比較的出にくいのです。帝王の画を眼前でかいて見ろと云われても、すぐと図案は拵
こしら
えられんだろうと思います。私共の脳中にはこの帝王と云うものがすこぶる漠然
ばくぜん
として纏
まとま
らない図になって畳み込まれています。ところへ the head that wears a corwn と云われると、帝王と云う観念が急に判然とします。なぜかと云うと、今までは具体であるということだけが解っていたけれど、局部の知識はすこぶる曖昧
あいまい
で取とめがつかなかったのであります。あたかも度の合わぬ眼鏡で物を見るように、その物は独立して存在しているが他の物と独立している事だけが明暸で、その物の内容は朦朧
もうろう
としておったのであります。ところが uneasy lies the head that wears a crown と云われたので焼点
しょうてん
が急にきまったような心持がするのであります。帝王と云えば個人として帝王の全部を想像せねばならん、全部を想像すると勢
いきおい
ぼんやりする。ぼんやりしないために、局部を想像しようとすると、局部がたくさんあるので、どこを想像してよいか分りません。そこで沙翁は多くある局部のうちで、ここを想像するのが一番いいと教えてくれたのであります。その教えてくれたのは、帝王の足でもない、手でもない。乃至
ないし
は背骨
せぼね
でもない。もしくは帝王の腹の中でもない。彼が指さして、あすこだけを注意して御覧、king がよく見えると教えてくれた所は、燦爛
さんらん
たる冠を戴
いただ
く彼の頭であります。この注意をうけた吾々
われわれ
は今まで全局に眼をちらつかせて要領を得んのに苦しんでいたのに、かく注意を受けたから、試みにその方へ視線をむけると、なるほど king が見えたのであります。明暸なのは局部に過ぎぬけれども、この局部が king を代表してしかるべき精髄であるからして、ここが明暸に見えれば全体を明暸に見たと同じ事になる。取
とり
も直
なお
さず物を見るべき要点を沙翁が我々に教えてくれたのであります。この要点は全体を明かにするにおいて功力があるのみならず、要点以外に気を散らす必要がなく、不要の部分をことごとく切り棄てる事もできるからして、読者から云えば注意力の経済になる。この要点を空間に配して云うと、沙翁は king と云う大きなものを縮めて、単なる「冠を戴く頭」に変化さしてくれたのであります。かくして六尺の人は一尺に足らぬ頭と煎
せん
じつめられたのであります。
してみると沙翁の句は一方において時間を煎じつめ、一方では空間を煎じつめて、そうして鮮
あざや
かに長時間と広空間とを見せてくれております。あたかも肉眼で遠景を見ると漠然
ばくぜん
としているが、一
ひと
たび双眼鏡をかけると大きな尨大
ぼうだい
なものが奇麗
きれい
に縮まって眸裡
ぼうり
に印するようなものであります。そうしてこの双眼鏡の度を合わしてくれるのがすなわち沙翁なのであります。これが沙翁の句を読んで詩的だと感ずる所以
ゆえん
であります。
こう云う修業で得る点は私の考えではまず二通りになるだろうと思います。一つは物の大小形状及びその色合などについて知覚が明暸
めいりょう
になりますのと、この明暸になったものを、精細に写し出す事が巧者にかつ迅速
じんそく
にできる事だと信じます。二はこれを描
えが
き出すに当って使用する線及び点が、描き出される物の形状や色合とは比較的独立して、それ自身において、一種の手際
てぎわ
を帯びて来る事であります。この第二の技術は技術でありかつ理想をもあらわしているからして純然たる技巧と見る訳には参りません。現に日本在来の絵画はおもにこの技巧だけで価値を保ったものであります。それにも関わらず、これに対して鑑賞の眼を恣
ほしいまま
にすると、それぞれに一種の理想をあらわしている、すなわち画家の人格を示している、ために大なる感興を引く事が多いのであります。たとえば一線の引き方でも、(その一線だけでは画は成立せぬにも関わらず)勢いがあって画家の意志に対する理想を示す事もできますし、曲り具合が美に対する理想をあらわす事もできますし、または明暸で太い細いの関係が明かで知的な意味も含んでおりましょうし、あるいは婉約
えんやく
の情、温厚な感を蓄える事もありましょう。(知、情の理想が比較的顕著でないのは性質上やむをえません)こうなると線と点だけが理想を含むようになります。
そうしてこの理想は真、美、善、壮の四種に分れますからして、この四種の理想を実現し得る人は、同等の程度に人生に触れた人であります。真の理想をあらわし得る人は、美の理想をあらわし得る人と、同様の権利と重みとをもって、人生に触れるのであります。善の理想を示し得る人は壮の理想を示し得る人と、同様の権利と重みをもって、人生に触れたものであります。いずれの理想をあらわしても、同じく人生に触れるのであります。
「意識の連続」のうちで比較的連続と云う事を主にして理想があらわれてくると、おもに文学ができます。比較的意識そのものの内容を主にして理想があらわれて来ると絵画が成立します。だからして前者の理想はおもに意識の推移する有様であらわれて来ます。したがってこの推移法が理想的に行く作物は、読者をして還元的感化をうけやすくします。これを動の還元的感化と云います。それから後者の理想はおもに意識の停留する有様であらわれて来ます。だから停留法がうまく行くと、すなわち意識が停留したいところを見計って、その刹那
せつな
を捕えると、観者をして還元的感化をうけやすくします。これを静の還元的感化と云います。しかしながらこれは重なる傾向から文学と絵画を分ったまでで、その実は截然
せつぜん
とこう云う区別はできんのであります。しばらくこの二要素を文学の方へかためて申しますと、推移の法則は文学の力学として論ずべき問題で、逗留
とうりゅう
の状態は文学の材料として考えるべき条項であります。
夏目漱石の『夢十夜』を分析する
永訣の朝
永訣の朝
3)私の気持ちを確認する。
・とし子のために何でもしてやりたい。
・いつまでもとし子と一緒にいたい。
・できれば、とし子と一緒に死んでしまいたい。
12.後半を音読する
3)私の気持ちの変化を考える。
・とし子のことばかりを考えていたが、私もとし子だけでなく皆のために生きたい。
・宗教的な心境になっている
・空は、暗く恐ろしいイメージが強い。
・雪は、前半はイメージが曖昧だが、後半は清らかなイメージで、最後は天上のアイスクリームになる
問題=妹の死
1 死んでいくことが信じられない
2 一緒に死んでしまいたい。
しかし、それも適わない オラオラで一人でいく。
→苦労してきた妹(という思い)
3 せめてあの世で幸せになってほしい。
事件→気持の変化
問題をめぐる社会・人間(の視点、気持・態度・性格)の変化=対比を通じてその問題に対面した人間たちの生き様死に様、また、あるあり方に対する問題提起をする。
対比
主人公と副主人公
最初と最後
問題
生存と道徳
自利と利他
個人と集団への忠誠
死に別れる悲しみ(欲求と不可避な現実)
反目の