2012年3月17日土曜日

http://www.debito.org/?p=10017

http://www.debito.org/?p=8999

ドナルド・キーン
Donald Keene

http://www.debito.org/wordpress/wp-content/uploads/2011/05/Keene2.jpeg
http://www.debito.org/wordpress/wp-content/uploads/2011/05/Keene1.jpeg

外国人が日本から逃げているという話を知ってひどいと思いました。日本でお金を儲けたり、いろいろ関係があってもいざとなると、逃げるというのはけしからんと。むしろ逆だと思いました。津波などの恐ろしさを知って逆に日本に行きたい、住みたいと強く思うようになりました。


It was terrible of some foreigners to fleet Japan, I thought: I thought it wrong to leave Japan in times of the troubles, after making money and building up the relationships with the local peopleーーThe opposite should be true.
The more I heard about the the devastation Tsunami brought about, the more I felt like going to Japan to live.








東電女性社員殺害:検察、有罪維持の意見書を提出へ

 東京電力女性社員殺害事件(97年)の再審請求審を巡る追加のDNA型鑑定で、一部の試料についてはネパール人受刑者と別人の確率が日本人なら約3億分の1、ネパール人なら約6000万分の1と算出されていたことが分かった。鑑定書は最終的に「(受刑者かどうか)判断ができない」としているものの、検察側はこの鑑定書などを踏まえ、確定判決は揺るがないとして、再審請求の棄却を求める意見書を16日にも東京高裁に提出する。

 再審請求審では、被害女性の体や衣服の付着物など新たな試料42点を東京高検が昨年9月、弁護団に開示。このうち弁護側の同意を得た15点について、高検がDNA型の追加鑑定を専門家に依頼し、実施した。

 関係者によると、15点のうち、ゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者(45)=無期懲役が確定=とは別人の確率が「日本人なら約3億分の1」と算出されたのは、被害女性の下着1点から採取された試料。ただし、受刑者と特定はしなかった。試料が古く微量なことや、他のものと混在している可能性があるためとみられる。

 この鑑定書は今月5日に弁護団にも開示された。これまでの弁護団の説明によると、追加鑑定では、被害女性の右胸や下腹部、事件当日に着ていたコートの血痕部分から受刑者と異なる「第三者」の型が検出された。この型は、被害女性の体内に体液を残し、事件現場から体毛が見つかった人物と同じものといい、弁護団は「真犯人は『第三者』だ」と主張している。

 高検は開示試料42点のうち残る27点についても独自に鑑定し、今月12日に結果を開示。弁護団や関係者によると、被害女性の手や指などに付いた微物から検出されたDNA型の一部は受刑者のものである可能性もあるという。この27点について今後まとまる鑑定書の評価次第では、受刑者が事件当日に被害女性と接触した有力な物証となると高検側は見ており、補充意見書も作成する意向だ。

毎日新聞 2012年3月16日 2時34分


東電OL殺害事件 東京高検、有罪主張の意見書提出
2012.3.16 18:31

 
東京電力の女性社員殺害事件で無期懲役となったネパール人、ゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者(45)の再審請求審で東京高検は16日、マイナリ受刑者の有罪主張を維持し、再審請求の棄却を求める意見書を東京高裁に提出した。19日に高裁、高検、弁護側による3者協議が開かれる。

 高検は昨年9月以降、新たに開示した物証42点のうち15点の追加鑑定を実施。このうち、遺体の付着物からマイナリ受刑者以外の第三者のDNA型が検出されたとする鑑定結果について弁護団は昨年11月、無罪を示す新証拠として高裁に提出していた。

 15点の鑑定書は5日に開示され、これを受けた意見書では、マイナリ受刑者が空室だった現場の鍵を持っていたことなど従来の有罪主張を軸に、弁護側の新証拠について無罪につながる証拠ではないと主張している。

 また、高検が独自に鑑定を進める27点の物証からはマイナリ受刑者のDNA型と矛盾しない結果が検出されたとみられ、鑑定結果の評価次第では、事件当日にマイナリ受刑者が被害者に接触した重要な証拠になるとして、高検は新たに意見書を作成する意向を示している。



東電社員殺害、追加鑑定「無罪の証拠ない」 東京高検
2012年3月16日23時10分


 
東京電力の女性社員殺害事件の再審請求審で、東京高検は16日、被害女性(当時39)の遺体の付着物15点についての追加鑑定結果を踏まえた意見書を東京高裁に提出した。無期懲役刑が確定したゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者(45)=ネパール国籍=について、改めて「無罪を言い渡すべき明らかな証拠はない」と主張した。

 再審請求審では、女性の体内から採取された別の男性の体液と、殺害現場となったアパートの室内に残っていた体毛のDNA型が一致することが判明。追加鑑定でも、被害女性の下腹部に付着した体液から、この男性のDNA型が検出されたと弁護側はみている。

 しかし、高検は意見書で「検出された第三者の体液は少量で、最後に性交した犯人のものとは言えない」と指摘した。


再審請求受刑者とDNA一致 東電OL殺害事件

 東京電力女性社員殺害事件で無期懲役となったネパール人ゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者(45)の再審請求審で、東京高検が物証27点を独自にDNA鑑定した結果、被害女性の手に付着していた微物から受刑者と一致するとみられるDNA型が検出されたことが12日、検察関係者への取材で分かった。

 関係者によると、27点は女性の手や着衣の微物など。検察関係者は「事件当日に、受刑者と被害者が接触した可能性を強めるもの」と説明。今後、あらためて有罪は揺るがないと主張する。

(2012年3月13日)



Jeremy Scahill: Obama after whistleblowers worldwide
Get short URL email story to a friend print version
Published: 15 March, 2012




Lebanon cannot be 'civilised' while domestic workers are abused
Lebanon may have a liberal reputation, but its domestic workers suffer some of the worst discrimination in the Middle East

Share 30 reddit this
Comments (21)

Nesrine Malik
guardian.co.uk, Friday 16 March 2012


No country in the Arab world is free from racial discrimination. But there is a perception, encouraged by the eagerness with which people in other countries, particularly Gulf ones, devour Beirut's cultural exports and standards of beauty, that the Lebanese are somehow superior to other Arabs in that they are more liberal, more occidental in inclination and above all else, much lighter-skinned and therefore more "attractive".


白黄茶黒



Diversity Training Doesn't Work
9:51 AM Monday March 12, 2012




A study of 829 companies over 31 years showed that diversity training had "no positive effects in the average workplace." Millions of dollars a year were spent on the training resulting in, well, nothing. Attitudes — and the diversity of the organizations — remained the same.

It gets worse. The researchers — Frank Dobbin of Harvard, Alexandra Kalev of Berkeley, and Erin Kelly of the University of Minnesota — concluded that "In firms where training is mandatory or emphasizes the threat of lawsuits, training actually has negative effects on management diversity."

Which shouldn't come as a surprise, actually. Anybody who has ever been scolded is familiar with the tendency to rebel against the scolding.

But it's deeper than that. When people divide into categories to illustrate the idea of diversity, it reinforces the idea of the categories.

Which, if you think about it, is the essential problem of prejudice in the first place. People aren't prejudiced against real people; they're prejudiced against categories. "Sure, John is gay," they'll say, "but he's not like other gays." Their problem isn't with John, but with gay people in general.

Categories are dehumanizing. They simplify the complexity of a human being. So focusing people on the categories increases their prejudice.

The solution? Instead of seeing people as categories, we need to see people as people. Stop training people to be more accepting of diversity. It's too conceptual, and it doesn't work.


Move beyond similarity and diversity to individuality. Help them see John, not as a gay white man, but as John. Yes, John may be gay and white and a man. But he's so much more than that.

Don't reinforce his labels, which only serve to stereotype him. Reveal his singularity. Don't ask: What are the dreams of a gay white man. Ask: What are John's dreams? What does he hate? What are his passions?

多様性訓練の失敗  個人ベースで

多文化主義


The Gujarat massacre: New India's blood rite
Ten years on, we need to consider the links between the anti-Muslim pogrom of 2002 and economic globalisation


インド 反イスラム

Cyprus racism in the spotlight
The trial of Doros Polycarpou, Cyprus's key anti-racism activist, implies the far-right has the support of the authorities

Share 125 reddit this
Comments (62)

James Mackay
guardian.co.uk, Tuesday 13 March 2012 11.37 GMT


Article history
On 13 March, a Larnaca court in Cyprus will hear closing arguments in the trial of anti-racism activist Doros Polycarpou on charges of rioting. The court case raises several wider questions about the Cypriot authorities' attitude to a growing number of far-right groups. It also troublingly implies that the country's authorities may be using the judicial process to shut down protest.

Cyprus has, in only two decades, become one of the most diverse populations in the EU, thanks mainly to a change in labour laws in the early 1990s. Foreign-born workers make up around 20% of the total workforce. Third-country nationals – people from outside the EU – are overwhelmingly employed as domestic and care workers and unskilled agricultural labour. These sectors have much lower minimum wages than other forms of employment – domestic workers are paid on average €326 (£274) a month, for example – and workers enjoy little in the way of legal protection of their rights against exploitation.

Predictably Cypriot nationals mostly avoid these jobs, now overwhelmingly carried out by guest workers on temporary visas. The result ha,s created an identifiable underclass, one that is often the target of racial abuse or even physical attacks, as well as pervasive prejudice from employers, landlords and government employees. In these recessionary times, these groups have also been targeted by populist politicians and by new far-right groups such as the National Popular Front (ELAM) – whose imagery needs no very deep analysis.


EU 差別 右傾化 EU外人


記事2012年3月17日0時4分


4号機原子炉を初調査 水中カメラで内部撮影



【動画】福島第一原発4号機圧力容器底部=東京電力提供

原子炉圧力容器の底部の様子。建屋の爆発で落ちたとみられる板のようなもの2枚(中央)が制御棒を通す穴の上に沈んでいた=福島第一原発4号機、東京電力提供
[PR]

 東京電力は16日、福島第一原発4号機の原子炉の映像を初めて公開した。事故当時、4号機は定期検査で停止中で、核燃料はすべて使用済み燃料プールに移されていて空だった。中には爆発で板のようなものが落ちていた。

 調査は15日に実施。事故後初めて水中カメラを原子炉の底まで約20メートル沈めて調べた。原子炉の底や圧力容器のふたをのせる部分に長さが最大約2メートルの板や、コンクリート片とみられる小さながれきが落ちていた。

 東電原子力・立地本部の松本純一本部長代理は「がれきなどは予想したほど落ちてはいなかった」と話した。圧力容器の底に使用済みの制御棒を保管する予定で、来年末の使用済み燃料の取り出しに向けて、がれきを撤去する予定だ。



2012年3月17日10時47分
印刷 14
ブログに利用

買って登記せぬ土地「10年占有で抵当権消滅」 最高裁

[PR]

 購入した土地を登記しないまま、知らない間に抵当権を設定され、競売にかけられた――。奄美諸島のサトウキビ農家だった男性が「競売は不当」と訴えた訴訟の上告審判決で、最高裁第二小法廷(竹内行夫裁判長)は16日、「抵当権が設定、登記された後も男性は10年以上、畑の占有を続けたため、抵当権は消滅した」と判断した。

 民法は「所有の意思があり、平穏、公然に他人の物を10年占有した者は所有権を取得する」と定める。男性はこの規定によりいったん所有権を取得。その後に抵当権が設定され、さらに10年間、それを知らないまま占有を続けた。こうしたケースで抵当権を消滅させた判断は初めて。男性の勝訴が確定し、競売の開始は取り消されることになる。

 男性は1970年3月に鹿児島県天城町の約4700平方メートルの土地を購入。所有権の登記をせずにサトウキビを99年まで栽培した。




必見!監督もため息を漏らす尾野真千子の揺れる女心
2012.3.11 12:00



尾野真千子 CM キリン 濃い味<糖質0> 愛情ごまごまバーグ篇


・・・????