2012年2月25日土曜日

baby KARA "Mister"

Sexualize?




The Local
@TheLocalGermany

フォローする
Holocaust denial 'pub talk' legal - sometimes: Germany's Constitutional Court has ruled in favour of a Nazi who ... bit.ly/zBbKaL
mozuさんがリツイート
2012年2月23日 - 23:58 twitterfeedから · このツイートをサイトに埋め込む
返信 リツイート お気に入りに登録


@mozumozumozu
フォローする

そうすると、例えば、タモガミ氏はセーフになるわけかな。
2012年2月24日 - 0:15 webから · このツイートをサイトに埋め込む
返信 リツイート お気に入りに登録




Holocaust denial ‘pub talk’ legal – sometimes
Published: 23 Feb 12 15:28 CET

Share
Germany’s Constitutional Court has ruled in favour of a Nazi who denied the Holocaust in his neighbourhood pub, because he did so “as part of an attempt to argue” that Germany was not the aggressor in World War II.
Court throws out Holocaust-denial case - Society (23 Feb 12)
Print Mein Kampf to fight neo-Nazi extremism - Analysis & Opinion (26 Jan 12)
The ruling, made last November but released on Thursday, stems from a case brought in the eastern German state of Thuringia, where an 82-year-old man walked into a pub and began complaining about a documentary on World War II that was running on a TV there.

He questioned what he called the “lies” about the origins of the war, and the role that Jews supposedly played in altering the historical record afterwards.

He then returned two days later, began another argument and gave the landlord several neo-Nazi pamphlets. One of these, entitled “The historical lie of the so-called attack on Poland in 1939,” claimed that no gas chambers were used in the Third Reich.

The landlord kept the fascist pamphlets and later pressed charges against the man, who was convicted of hate crime through distributing literature in two Thuringia courts in June 2006 and April 2007. The man – who believed his freedom of speech had been violated – then appealed to the constitutional court, who ruled in his favour.

Germany’s highest court, based in the western town of Karlsruhe, said that the man’s arguments counted as freedom of speech, and were thus protected by article five of the German constitution. The ruling also said the man, who one judge described as “even today a zealous proponent of National Socialist ideology and historical forgery,” had not committed hate crimes, because he had only passed on the literature to one other person.

“Even the dissemination of National Socialist ideas as a radical questioning of the status quo” is not necessarily outside the protection of article five, the court said.

Holocaust denial remains illegal in Germany, the court underlined, saying the Holocaust was “a historically-proven fact that normally does not come under the protection of the freedom of speech.”

But the court decided that this was not the decisive point of the man’s arguments. He was simply using the denial as an “introductory attempt at an explanation” to deny Germany’s guilt for World War II in general.

Some critics do see Germany’s law on Holocaust denial as a threat to the freedom of speech, but the court expressly said that this ruling in no way affected that law.




河村市長「裏ではなく堂々と言おうと思った」
 
名古屋市の河村たかし市長の南京事件(1937年)を否定する発言に反発し、友好都市提携を結ぶ中国・南京市が当面の交流停止を表明したことについて、河村市長は22日、発言の撤回や謝罪はしないとしたうえで、「友好関係は不変で、これまで34年間に重ねてきた交流を今後も続けたい」とのコメント文を読み上げた。

 発言について、河村市長は市役所内で記者団の取材に応じ、「国会議員時代から何度も言ってきたこと。総領事にも伝えてある」と説明。南京市側の反応については「現地で公開討論会をやりたい。私も行くので、すべて聞いてもらえば、私の気持ちも分かるはず。話し合うのもいかんというのは、いくらなんでもどうかと思う」と述べた。

 また、河村市長は22日夕に東京・内幸町の日本記者クラブで行われた記者会見でも、「戦闘行為の中で多くの方が亡くなったが、一般人で何十万という大虐殺はなかったのではないか。目撃者もいない」と、重ねて持論を展開した。

 南京市の訪問団を前に発言したことについても、「真の友好のためにも事実を明らかにする必要がある。中国共産党の方が来たので、裏ではなく堂々と言おうと思った。もし私が間違っていれば、議論の場で言ってもらいたい」と語った。

 名古屋市には20日以降、約330件の意見が電話やメールで寄せられた。このうち約270件が「よく言ってくれた」と、市長の発言を支持する内容で、約60件が「無責任な発言」とする抗議だったという。

(2012年2月23日12時42分 読売新聞)

30代妻へそくり、夫の2.7倍 オリックス銀調査
2012年2月22日22時3分

 
30代の妻のへそくりは平均124万円で、夫の約2.7倍――。オリックス銀行が昨年12月、全国の20歳以上の既婚者約2100人に行ったネットアンケートでそんな結果が出た。

 「へそくりがある」と答えたのは夫64.3%、妻69.0%。平均額は夫112万円、妻171万円で、20代を除くすべての世代で妻のへそくり額が夫を上回った。妻は年代が上がるとへそくり額も増えるが、夫は30代で大きく減る。同行は「子育てなどで30代は家計の余裕が少なく、夫の小遣いにしわ寄せがいくためではないか」と話す。

 地域別では、近畿圏でへそくりの夫婦間格差が77万円(夫約93万円、妻約171万円)と最大。同行は「お小遣い制の夫の割合が近畿圏で高いためではないか」とみている。








甲状腺被曝、最高35ミリシーベルト いわきの子ども
2012年2月21日23時34分

 
東京電力福島第一原発事故の影響による子どもの甲状腺の被曝(ひばく)問題について、内閣府の原子力安全委員会は21日、昨年3月下旬に福島県いわき市で実施した検査で、甲状腺の局所の被曝線量が最高で35ミリシーベルトだったという評価値を公表した。

 現地対策本部は昨年3月下旬、安全委の助言に従って、福島県内で子ども1080人に対する甲状腺検査を実施した。安全委の公表資料では、いわき市の137人(0~14歳)のうち、11人の線量は5~35ミリシーベルトと高かった。2番目は25ミリ、次が21ミリシーベルトだった。政府は当時の検査は精度が低いとし公表していなかった。

 ただし、国際原子力機関(IAEA)の甲状腺被曝を防ぐために安定ヨウ素剤を飲む基準は1歳児で50ミリシーベルトで、これを上回る結果はなかった。

 20日に公表された福島県民健康管理調査では、全身に体の外から浴びた被曝線量の評価値は、一般県民の最高で23ミリシーベルトだった。今回は甲状腺の局所的な被曝線量を評価したもので、国際放射線防護委員会(ICRP)の計算式では全身の外部被曝線量に換算するときには、25分の1になる。












青森の雪に「被爆の恐れ」…沖縄でイベント中止


 
那覇市は21日、海上自衛隊第5航空群(那覇市)が青森県から持ち帰った雪を使い、市内で23日に予定していた子ども向け雪遊びイベントの中止を決めた。


 東日本大震災で市内に避難している人から「放射性物質が含まれ、被曝
ひばく
する可能性がある」との声が相次いだためという。

 市などによると、雪は同県十和田市で集められた約630キロ。海自八戸航空基地(青森県)での寒冷地訓練に参加した隊員が16日、段ボール25個に詰めて哨戒機で運んだ。隊員が同機への搬入と搬出の際に放射線量を測定したが、いずれも問題ない値だった。

 那覇市は20日、市内の集会場で避難者に安全性を説明したが、「政府や自治体の説明は信用できない」といった意見が出て理解は得られなかった。イベントは今回が18回目の予定だった。

(2012年2月21日22時43分 読売新聞)
これほどまでに不合理な判断力しないない少数市民の声を聞き入れるのが民主主義ではなかろう。





「台湾の誇り」に差別的表現、人権団体が非難 NBAの新星
2012.2.21 18:57


 19日に戦時中の日系人に対する強制収容70年を迎えた米国社会では、アジア系移民に対する差別がいまだ残っている。陸軍では、ニューヨーク市チャイナタウン出身の2等兵が昨年10月に派遣先のアフガニスタンで、同僚の兵士から人種差別的ないじめを受けたのを苦に自殺した。同僚兵士らはすでに起訴されたが、海兵隊でも昨年4月に中国系の兵士がいじめを理由に自殺している。

 米司法省と教育省が10代の学生を調査した統計(2009年実施)によると、31%の白人、34%のヒスパニック、38%のアフリカ系が「学校でいじめを受けたことがある」と答えたのに対して、アジア系学生の場合は54%に達するという。


Asian Americans most bullied in US schools: study
Agence France-Presse
Posted at 10/29/2011 9:20 AM | Updated as of 10/29/2011 9:20 AM

WASHINGTON - Asian Americans endure far more bullying at US schools than members of other ethnic groups, with teenagers of the community three times as likely to face taunts on the Internet, new data shows.

Policymakers see a range of reasons for the harassment, including language barriers faced by some Asian American students and a spike in racial abuse following the September 11, 2001 attacks against children perceived as Muslim.

"This data is absolutely unacceptable and it must change. Our children have to be able to go to school free of fear," US Education Secretary Arne Duncan said Friday during a forum at the Center for American Progress think-tank.

The research, to be released on Saturday, found that 54 percent of Asian American teenagers said they were bullied in the classroom, sharply above the 31.3 percent of whites who reported being picked on.

The figure was 38.4 percent for African Americans and 34.3 percent for Hispanics, a government researcher involved in the data analysis told AFP. He requested anonymity because the data has not been made public.

The disparity was even more striking for cyber-bullying.

Some 62 percent of Asian Americans reported online harassment once or twice a month, compared with 18.1 percent of whites. The researcher said more study was needed on why the problem is so severe among Asian Americans.

The data comes from a 2009 survey supported by the US Justice Department and Education Department which interviewed some 6,500 students from ages 12 to 18. Asian Americans are generally defined as tracing ancestry to East Asia, the Indian subcontinent or the South Pacific.


The research, to be released on Saturday, found that 54 percent of Asian American teenagers said they were bullied in the classroom, sharply above the 31.3 percent of whites who reported being picked on.




ESPN wrong to apologize for ‘chink in the armor’
By Joe Polito Columnist

Published: Monday, February 20, 2012
Updated: Monday, February 20, 2012 00:02

60
Jeremy Lin, who was born in the U.S. and is of Taiwanese heritage, is off to one of the best starts in NBA history. But much of the talk surrounding the New York Knicks breakout point guard has revolved around race.
After his first loss as a starter, ESPN analysts wondered aloud if Lin had any weakness using the worst possible phrasing: asking if there was "a chink in the armor." Since then, the network has fired the person responsible for publishing the headline on ESPN.com and suspended a broadcaster for 30 days, as well.
Despite the controversial nature of using this phrase to describe this player, the most socially damaging things ESPN could have done were issue a public apology and reprimand its employees.
Imagine a young Knicks fan who loves Lin and sees ESPN apologize for using "chink in the armor." He then asks: "Dad, what does chink in the armor mean?"
Dad answers saying that it's a phrase used for when someone has only one weakness. Then the young fan asks why it's bad to say, and dad is forced to explain to him the derogatory use of the word "chink." Thus, a meaningless racial slur is preserved because of the hyper-sensitive political correctness of modern media.



Jeremy Lin “Chink in the Armor” Culprits Fired, Suspended; Did Punishments Fit Crimes?

Share This Story


Submitted by Alex Groberman on Feb 20, 2012
This past weekend, two ESPN employees who managed to use the phrase “chink in the armor” to describe Jeremy Lin were swiftly punished for the offenses.

The question on everyone’s mind now is: did the punishments fit the crimes?

Anthony Federico, 28, made the far more stupid gaffe of the two on Saturday night when he posted the following headline on ESPN’s mobile website: "Chink in the Armor: Jeremy Lin's 9 Turnovers Cost Knicks in Streak-Snapping Loss to Hornets." The headline was posted at 2:30 in the morning, and then removed slightly more than a half an hour later when someone (finally) realized that it may be construed as an offensive remark.



(via The Big Lead)

By Sunday afternoon, Federico was no longer an employee of ESPN.

The World Wide Leader’s other major Lin-related gaffe came a few days earlier, when Max Bretos, a well known ESPN television personality, posed the following question live on the air:

"If there is a chink in the armor, where can he improve his game?" he asked.



As punishment for his mistake, Bretos was handed a 30-day suspension.

Over the weekend, he tweeted this apology:

Wanted 2 apologize 2 all those I have upset. Not done with any racial reference. Despite intention,phrase was inappropriate in this context.

My wife is Asian, would never intentionally say anything to disrespect her and that community.

All things considered, it’s clear why Bretos’ punishment wound up being much lighter than Federico’s. Whereas the latter had ample time to work up a good headline, think about it, review the phrase and then run it past someone prior to posting it on the website – Bretos was working on live TV. Working on live TV means you have less time to think about your phrases, their double meanings and the potential consequences of what you say.

There is even a case to be made that Bretos’ punishment was too harsh given the seemingly innocent nature of his crime.





東京・渋谷のサメ死骸:撮影、翌日回収のはずが…放置の男性「反省」

 東京都渋谷区の代々木公園で見つかったサメの死骸を現場に置いたのは港区の自称会社員の男性(25)だったことが警視庁代々木署への取材で分かった。男性は写真撮影が趣味で、公園近くの回転すし店で譲ってもらったサメを18日に公園で撮影し、翌日回収するつもりだったという。「故意性は低い」として立件は見送られる見通し。

 代々木署によると、男性は15日、すし店前に展示してあった体長約1・5メートルのサメを「撮影したい」と譲ってもらい、一度都内の友人宅に運んだ。18日夜に友人らと代々木公園に運び、駐輪場近くで撮影したが、約100キロと重いため1人では動かせず、取りあえずサメをブルーシートで覆って帰宅したという。

 男性は19日夕方に知人と一緒に公園からサメを運び出すつもりだったが、その間に騒動になった。男性は「こんな騒ぎになって驚いている」と反省しているという。

 代々木署に保管されていたサメは21日、男性の依頼を受けた業者に処分された。【伊澤拓也】


サメ騒動、死骸捨てたのは25歳会社員
2012.2.22 05:03操作メニューをスキップして本文へ


 東京都渋谷区の代々木公園で19日朝にサメの死骸が見つかった問題で、サメを置いたのは、東京都内在住の男性会社員(25)であることが21日、警視庁代々木署などへの取材で分かった。
 男性は15日、東京都渋谷区道玄坂の人気回転すし店「すし台所家渋谷本店」が店頭展示していた「モウカ(毛鹿)ザメ」を「芸術に役立てたい」と無償で受け取った後、近くの友人宅で保管。18日午後9時ごろ、代々木公園の「渋谷門」内駐輪場にサメを運び出し、写真撮影をした。
 しかし、男性はサメが体長約1メートル50、重さ102キロと大型の上、夢中で撮影しているうちに夜中になってしまったため、19日夕に友人らと取りに戻るつもりで、ひとまずブルーシートに包んで置いて帰ったなどと同署に説明。「大変な騒ぎになっているのでビックリした」と驚きの表情を見せていたという。
 代々木署では、廃棄物処理業者を男性自らが手配し、21日にサメを処分したことなどから、不法投棄の意思はなかったと判断。処分しない方針という。
 「すし台所家渋谷本店」はこれまで、サンケイスポーツの取材に「サメは煮物、焼き物、揚げ物で提供する予定だった」などと話していた。
(紙面から)




代々木公園「サメ放置騒動」すし店が自称芸術家に譲った展示物!
2012/2/21 13:27

山手線迄15分以内のマンションshinchiku.homes.co.jp
都心へのアクセス良好な新築分譲マンションを大特集!
インタレストマッチ
コメント(1) その他 印刷
東京・代々木公園で19日朝(2012年2月)にサメの死骸が見つかった騒動では、それとよく似たサメが公園から約1キロ離れたすし店の前に15日までいたことがわかったそうだ。このすし店は14日、サメを食用に購入したが、大きすぎて調理場に入らないため、店頭に置いて展示していたという。
「芸術的な観点で使いたい」と外国人
それが15日夜になって、芸術家を名乗る外国人が現れ、「芸術的な観点で使用したい」(すし店社長談)と申し出たために、譲り渡したという。

「どうしたんでしょうね。芸術家の人が手に余っちゃったってことですかね」と羽鳥慎一キャスターが首を傾げる。スタジオのコメンテイターからは、公園にサメを置いたこと、その置き方がひょっとしてアートだったのではないかといった見方も出たが、進行の小松靖アナは「青いビニールシートにくるまれて置かれていたので、それを芸術と呼べるのかどうか」と懐疑的だった。




堺ロープ傷害事件 少年7人全員を保護観察処分2012年2月22日20時1分
[PR]

 堺市内の路上で昨年7月、信号待ちの男性に自転車からロープをひっかけてけがをさせたとして、少年7人が傷害の非行内容で送致された事件で、大阪家裁堺支部の真鍋麻子裁判官は22日の少年審判で2人を保護観察処分とする決定を出した。昨年9月に決定を出した5人とあわせ全員を同処分とした。

 大阪地検堺支部などによると、少年7人は堺市内の18~19歳。昨年7月15日早朝、堺区の路上で50代男性に自転車で背後から近づき、ゴム製のひもの両端を引っ張り、男性に巻き付け引き倒そうとして軽傷を負わせた。うち2人は直前にも70代男性の首にひもをひっかけけがをさせたとして、追送致されていた。


mozu @mozumozumozu 返信 リツイート お気に入りに登録 · 開く

日本の原発事故で米の情報に混乱=NRC文書 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com on.wsj.com/xX55rB




日本の原発事故で米の情報に混乱=NRC文書
2012年 2月 22日 9:47 JST

記事
原文(英語)
国内一覧へ
メール印刷
ブログに転載
転載ブログ一覧(2件)
文字サイズ
 
【ワシントン】日本の昨年の原子力発電所事故の数日後、米国は原発から50マイル(80キロメートル)圏内という、日本の設定を大きく上回る範囲からの米国人の避難を命じて、世界を驚かせた。これが同盟国の日本に恐怖と混乱の種をまいた。

画像を拡大する

Bloomberg
福島原発3号機(2011年3月17日)
 原発事故からほぼ1年たった現在、米国当局者のやりとりの模様の記録が公表され、どのようにして、使用済み燃料棒がむき出しになっているかどうかに関する少なくとも部分的に不完全な情報に基づいてこうした措置が取られたのかを、これまでになく明確に示した。

 ウォール・ストリート・ジャーナルとその他の組織が情報公開法に基づいて請求したこの文書は、米原子力規制委員会(NRC)オペレーションセンター(メリーランド州ロックビル)からの、福島第1原発事故発生後10日間の関係者のやりとりを記録している。

 それによると、米国の原子力当局者は7000マイル以上離れた所で起きた危機の重大さを把握するのに苦闘し、日本側からの情報の欠如に不満を漏らし、一部のケースでは放射能リスクを評価するために独自の情報を使おうとした。

 NRCは日本が認める数カ月前に、福島第1原発は3重のメルトダウンに見舞われる可能性があることを正しく予測していた。

 しかし、避難範囲に関するやりとり―おそらくは差し迫った危機への対応におけるNRCの最も重要な役割―は、ヤツコ委員長が事故発生第1週に「戦場の霧」と呼んだところのものを示している。

 NRC当局者は当初から状況を重大に受け止め、3月12日には50マイル圏内からの避難が必要かどうか、また折に触れて、日本全体からの「全般的避難」が正当であるかどうかについても話し合った。

 NRCのボーチャード運営部長は同16日、ヤツコ委員長に対して、「これが米国での事故なら、50マイル圏内から避難する」と述べた。同委員長は、米当局者が使用済み核燃料棒を貯蔵している4号機のプールには水がなくなっていると信じていたことから、このアドバイスを受け入れた。燃料棒から放射性物質が出ないようにするには水が必要なことから、このままでは大量の放射性物質が大気中に排出される公算が大きいことになる。

 4号機は同15日に爆発した。日本にいたNRCのジョン・モニンガー氏は「この爆発でプールの壁や構造物は破壊され、水は燃料棒の底部にまで下がった。よってプールには水がなくなった」とNRCのスタッフに伝え、これがヤツコ氏に伝達された。

 ヤツコ氏はこれを受けて16日、日本の避難範囲をはるかに上回る規模での避難を勧告すると米議会に通告した。この時日本では、12マイル圏内からの避難と18マイル圏内での屋内退避が呼び掛けられていた。

 この相反する避難範囲が日本で恐怖を引き起こした。これはヤツコ氏の議会証言よりも前に日本の当局者はプールには水があるとの結論に至っていたからだ。

 モニンガー氏は続いてNRCスタッフに対して、日本の当局者は「これらの壁が破壊されれば、放射能レベルは急激に高まると信じている」と伝えた。ヤツコ氏は自分の「信頼性」を心配して、議会証言の内容を撤回すべきかどうかNRCスタッフに尋ねた。

 同氏は日本におけるNRC代表団のトップ、チャック・カスト氏に、「では現在ではプールに水がないとは考えていないのか。私が聞いていることはそういうことなのか」と尋ねた。これに対してカスト氏は「昨日5時の時点ではプールにいくらかの水があったということになるだろう」と答えた。

 しかし、その直後にカスト氏は、プールには水がないと自分が納得したいくつかの新しい情報を報告。他のNRCスタッフに対して、「私はプールには水がないと一段と確信している。建物に大きな被害が出ている。職を賭してもいい」と述べた。これはヤツコ氏に伝達され、同氏は証言内容の撤回は不要と判断した。

 記録文書ではこの情報源は明記されていないが、米国は当時原発上空に無人偵察機を飛ばしていたことを明らかにしている。

 日本は数カ月後、写真やその他の分析からプールは「ほとんど無傷」だったとの判断を下した。東京電力は12月の報告で、使用済み燃料が水に満たされていたと述べている。

 ヤツコ氏は最近、この点を認めながらも、広範な避難を命じたのには他の理由もあると指摘した。日本はその後、原発から25マイル以上離れた一部地域も含めて避難範囲を拡大した。

 福島原発とは関係はないが、同氏のNRCでの評価はしばしば極端に分かれる。NRCの4人の委員は、同氏の怒りやすく専横的なスタイルは安全を追求するNRCの使命を脅かすと話している。これに対して同氏は、自分の管理スタイルには何ら問題はないと述べた。

記者: Peter Landers

情報が混乱、情報を隠蔽している、という嫌疑の背後にアメリカ側の誤った情報の混入、という要素も勘案すべきであろう。




「正しいと思う」石原知事、河村市長発言を擁護

東京都の石原慎太郎知事は24日の定例記者会見で、旧日本軍が多数の中国人を殺害した「南京事件」を巡って名古屋市の河村たかし市長が「虐殺はなかった」と発言したことについて、「河村君の言うことが正しいと思う」と語り、同市長を擁護した。


 石原知事は「あれだけの期間に40万人なんて物理的に殺せるわけがない」と持論を展開。市民感情が大きく傷つけられたなどとする中国側の主張に対し、「戦争のどさくさで、殺したこともあったかもしれないが、それをもって『大虐殺』というのは違う」などと語った。

(2012年2月24日23時03分 読売新聞)