2012年3月31日土曜日

転職考え機密複製か、中国人社員「職場に不満」

 工作機械製造最大手「ヤマザキマザック」(本社・愛知県大口町)の機密情報の不正複製事件で、愛知県警に不正競争防止法違反(営業秘密の領得)容疑で逮捕された中国籍の同社社員・唐博容疑者(31)が、職場に不満を持っていたという内容の供述をしていることがわかった。


 唐容疑者は、帰国の準備を進める一方、転職を予定していたといい、県警は、唐容疑者が機密情報を母国や転職先に持ち込もうとした疑いがあるとみて調べている。

 捜査関係者によると、唐容疑者は、今年に入って産業機械を製造する国内の同業他社に転職することを同僚に伝えた。これと前後して機密情報の複製を始めたという。

 調べに対し、唐容疑者は、データファイル二つを複製したとする逮捕容疑は否認する一方、所属していた工作機械を販売するグループの仕事内容について、「不満があった」と供述しているという。唐容疑者は退職届を今月12日に提出。会社に「父親の容体が悪い」と伝え、今月下旬に帰国を予定していたという。

(2012年3月30日10時48分 読売新聞)





37.9% of foreigners pass national caregivers exam
10
March 29, 2012


Thirty-six people from Indonesia and the Philippines passed the national examination to work as caregivers in Japan, a success rate of 37.9 percent, the health ministry said on March 28.

It was the first national caregivers examination given to foreigners who had come to Japan under economic partnership agreements (EPAs).

In addition, 22 foreigners who had completed courses at vocational schools that exempted them from taking the national exam were given approval to work as careworkers in Japan.

The pass rate among all examinees for the test, including Japanese, was 63.9 percent.

The 37.9 percent rate for 95 applicants from Southeast Asia was much higher than success rate of about 11 percent among candidates under the same EPAs who took the national examination for nurses.

“The pass rate (of 37.9 percent) was higher than we had anticipated,” said an official of the Ministry of Health, Labor and Welfare.

Caregivers act as leaders for ordinary helpers in many nursing-care facilities in Japan, which are facing shortages of qualified workers.

Candidates who come to Japan under the EPAs are allowed to stay for training for up to four years. In three of the four years, however, they are required to receive practical training at nursing-care facilities.

Under the current system, they can take the national examination only once.

But given the positive results of the latest exam, the government decided to allow those who failed in this year’s test but attained a certain score to stay longer in Japan and take the exam again next year.

The difficulty of learning the Japanese language has served as a huge barrier for foreign candidates taking the national exam.

To help solve the problem, the ministry has attached hiragana characters for difficult kanji characters on the tests. It also carried English translations for difficult names for diseases.

For next year’s examination, the ministry plans to attach hiragana to every kanji.

Danta, 31, an Indonesian, could not hide her smile at around 1 p.m. on March 28, when she saw her number on a website that confirmed she had passed the caregivers examination.

“I was able to pass the test thanks to every person who supported me. I want to convey this success to my parents in Indonesia,” said Danta, who has received training at Shintsurumi Home in Yokohama, a special nursing-care facility for the elderly.

But another foreigner, 25, who received training in the same facility, failed the test and wept.

One big difference between the two candidates was their Japanese language abilities.

In Indonesia, Danta studied Japanese after graduating from a nursing college, giving her a big advantage from the start of their stays in Japan.

Shintsurumi Home employed two Japanese language instructors, and Japanese staff members alternately held classes for the two to help them study for the exam.

But the classes became a heavy burden for the staff members who had their own duties to complete.

“The government should offer more support for facilities that have accepted foreign trainees. Unless it does so, many facilities will hesitate to accept the trainees,” said an official of Shintsurumi Home.

Danta, who worked as a nurse for two years in Indonesia, is in charge of elderly people suffering from dementia or who are bedridden at Shintsurumi Home.

“I want to work in Japan forever,” Danta said.

With her new role, she will also work night shifts, provide advice on care plans for elderly people under her watch, and take measures to prevent accidents.

“From now, I want to give her more responsible jobs,” said Katsuya Kiyohara, a Shintsurumi Home director. “In the future, the day will come when we will secure human resources for nursing care from among foreign applicants.”

(This article was compiled from reports by Takashi Arichika and Miki Morimoto.)



Japan, Indonesia step up help to nurse, caregiver candidates

March 26, 2012

The dismal success rate of a program to help license Indonesian nurse candidates in Japan prompted the two governments to provide more Japanese-language training to aspirants.

Two hundred nurse and caregiver candidates are studying Japanese language at an Indonesian government facility outside Jakarta.

The Japan Foundation, a government-affiliated agency that promotes Japanese culture overseas, prepared teaching materials and provided 45 teachers.

In addition to basic conversation as well as reading and writing, the students can learn professional terminology in Indonesia during the six-month course that runs through April. Another six-month training course is planned in Japan.

The Japanese-language program was expanded from a total of nine months, including three months in Indonesia, last year.

“It’s difficult to use particles,” said Egi Nur Iman, a 23-year-old candidate who was working on hospital terminology. “But I want to learn nursing in Japan and teach it in Indonesia in the future.”

The move to provide more assistance in Japanese language training stems from the fact that few non-Japanese have passed national nursing exams.

Since 2008, Japan has accepted 791 trainees from Indonesia who hope to work as nurses or caregivers under a bilateral economic partnership agreement. The number of trainees under a similar agreement with the Philippines has reached 569 since 2009.

But only 66 have passed the nursing exam, due mainly to difficulties in mastering the Japanese language.

The results for 47, or 71 percent, of them were announced on March 26.

The results of a caregiver examination for which foreign trainees took for the first time will be released on March 28.

Nurse candidates are required to pass the exam in three years while undergoing training at a Japanese medical institution. Caregiver candidates have four years before passing the exam.

Japanese medical and nursing care facilities have become reluctant to accept foreign trainees because of the low pass rate and the increased burden. In fiscal 2011, 120 facilities accepted trainees, down from about 300 in fiscal 2009.

Under the Japanese language program, candidates’ grades in Indonesia are provided to help Japanese facilities decide whether to accept them as trainees.

Only about half of the candidates have found facilities that will accept them.

A senior official of Indonesia’s National Board for the Placement and Protection of Indonesian Overseas Workers said the language training program is still in the trial and error stage.

“We are prepared to send many workers,” the official said. “We expect the Japanese government to provide greater support to facilities that accept candidates.”

An added problem for Indonesian and Japanese authorities is how to support unsuccessful candidates who return home.

Eighty-five nursing candidates have returned or plan to return to Indonesia. A survey by the Japanese Embassy found that 18 of 47 such candidates remained unemployed while the remainder were hired by medical institutions or Japanese companies.

Many unsuccessful candidates who returned to Indonesia plan to take the exams again.

Last year, the Japanese Embassy organized a job fair and a trial examination for Indonesian returnees who hope to find employment or retake examinations.

The University of Indonesia and four other universities are preparing a training program to improve returnees’ skills.

“The number of returnees will increase in the future,” said Setyowati, a professor of nursing at the University of Indonesia. “It is important to help them retake examinations or make use of their experiences in Japan.”

The Japanese government has been slow to provide support to facilities that accept them and review national examinations.

Many candidates have chosen to return home, and facilities have accepted fewer candidates every year, threatening the system aimed at opening up the job market in this field.

The government allowed candidates who came to Japan in fiscal 2008 and 2009 to extend their stay in Japan for one year if they attained suitable scores in examinations.

In examinations in fiscal 2011 and afterward, “furigana” explanations have been given on how to pronounce difficult Chinese characters, along with names of diseases in English.

From fiscal 2013, foreign candidates will be allowed more time for the test.

“To secure safety of medical services, medical institutions will think about work styles (for foreign nurses), considering the individual’s ability to understand what is being said,” a health ministry official said.

The Philippines was keen for Japan to accept nurses and caregivers as a means to earn foreign currency.

While the foreign and industry ministries were agreeable, the health ministry remained wary.

Many medical institutions pointed out that the life of patients could be at stake if problems of communicating cropped up. It was for this reason that the government decided to accept foreign nurses and caregivers on condition they pass Japanese-language national exams.

(This article was compiled from reports by Miki Morimoto and Maiko Kobayashi.)


看護 介護







Airline grounds captain who 'started screaming about a bomb'
March 29, 2012


Gabriel Schonzeit, who was sitting in the third row, said the captain said there could be a bomb onboard.
"He started screaming about al-Qaida and possibly a bomb on the plane and Iraq and Iran and about how we were all going down," Schonzeit told the Amarillo Globe-News.
"A group of us just jumped up instinctually and grabbed him and put him to the ground," Antolino said.
The Federal Aviation Administration said the co-pilot had locked the cockpit.
An off-duty JetBlue captain who was a passenger on the flight entered the flight deck and took over Osbon's duties before landing in Amarillo, the airline said in a statement.
The customers and crew "just did a great job," JetBlue's Barger said. "That was a true team effort at 35,000 feet."
Osbon was taken to a hospital, the airline said.

飛行機事故


Will the expansion of China's economy last?




Court bans Internet pornography in Egypt
March 29, 2012 | 7:09 am

38
2
REPORTING FROM CAIRO -- An administrative court has banned Egyptians from surfing the Internet for pornography and ordered the state to block X-rated websites, the state newspaper Al Ahram has reported.

Pornographic websites emit "poisons in spreading immorality" that "destroy all religious beliefs, ethics and moral values," the court said in its verdict. "Not blocking them destroys. . .values. This can't be considered in the frame of freedom of expression because what's shown on these websites harms the country's higher interests and its national and social security."

The verdict comes after an inquiry by Younis Makhioun, a member of parliament with the ultraconservative Islamist Al Nour party, who called for pornographic websites to be outlawed. He said X-rated sites have destroyed morality, corrupted the youth and spread obscenity, family troubles, rape and divorce.

"Instead of focusing on important issues affecting our country, Egyptian youth have become busy with lust.... Just making it difficult for users to surf these websites will be a positive step," he said.

His comments and the court's ruling raised questions about the priorities of the Islamists, who control parliament and whose conservative elements are pressing for the nation to be guided by sharia, or Islamic laws. This has stirred worries among secularists and activists, who argue the country faces more pressing problems than pornography, such as economic turmoil, lack of security and social unrest.



性描写 偏向報道


Naha City now requires JETs/AETs to provide urine sample (drug test) for contract renewal. Not required from Japanese employees, apparently.







出生届
国外の手続



出生届けを1日でも遅れてしまうとどうなりますか??友達ママさんから相談されて早...
arigato_u_uさん

出生届けを1日でも遅れてしまうとどうなりますか??友達ママさんから相談されて早めに回答がほしいです。

違反報告
質問日時:2008/9/8 00:39:52ケータイからの投稿
解決日時:2008/9/22 03:59:39
回答数:3
閲覧数:671
ソーシャルブックマークへ投稿:
Yahoo!ブックマークへ投稿
はてなブックマークへ投稿
(ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
mshinodaさん

資料(っていいのかな、これは)
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1708953.html

資料から引用(というか丸写し)
出生届は,出生から14日以内に提出しなければならないと定められていますが,
14日を経過すれば受け付けられないというものではありません。
15日以上経過した後でも出生届は受理されます。




abare_taizouさん

<戸籍法>
第135条
正当な理由がなくて期間内にすべき届出又は申請をしない者は、5万円以下の過料に処する。

第136条
市町村長が、第44条第1項又は第2項(これらの規定を第117条において準用する場合を含む。)の規定によつて、期間を定めて届出又は申請の催告をした場合に、正当な理由がなくてその期間内に届出又は申請をしない者は、10万円以下の過料に処する。

第138条
過料についての裁判は、簡易裁判所がする。

という事になっています。

出生の日から起算して(43条1項) 「14日以内(国外で出生があつたときは、3箇月以内)」(49条)という届出期間内に届け出るようにしましょう。

北海道・蘭越町HPには、『生まれた日から14日以内に届け書を提出してください。期間を過ぎると理由書が必要となり、簡易裁判所に過料を支払わなければなりません。』 と書いてあります。
→ http://www.town.rankoshi.hokkaido.jp/modules/xfsection/article.php?...

元・役場の戸籍係だった方のHPには、『過料は、簡易裁判所の判断になります。役所ではありません。過料に決まったら裁判所から本人に直接通知が届きますから、役所ではだれが過料を求められているのかわかりません。届出期間を過ぎてしまったら全部が全部過料を求められるということではありません。裁判所では、届出期間を過ぎたその長さと理由とで判断すると思うのです。』 と書いてあります。
→ http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/juuten.html

なお、戸籍法46条は、『届出期間が経過した後の届出であつても、市町村長は、これを受理しなければならない。』 と定めています。





:2012/01/31(火) 18:46:42.05 ID:???
∞介護福祉士候補生の在留延長条件緩和へ


4年前に来日し、国家試験を受験したインドネシア人の介護福祉士候補生について、小宮山厚生
労働大臣は在留期間の延長を認める条件を緩和するよう指示したことを明らかにしました。

 「少なくとも志のある方はちゃんと残れるようにする。一定の基準というのをあまり高くしないよう
指示している」(小宮山洋子 厚労相)

 インドネシア人の介護福祉士候補生の在留期間は4年ですが、国家試験の受験には3年間の
施設での実務経験が必要なため、原則1度しか試験を受けることができません。

 政府は去年3月、国家試験の点数などを総合的に考慮したうえで、在留期間の延長を認める
方針を決めていますが、小宮山厚労大臣はその条件をさらに緩和するよう指示しました。候補生
の受け入れ施設からは、希望者の在留期間を延長し、翌年も受験できるよう求める声が出ていま
した。(31日13:10)


ソース:TBS-i2012年1月31日13:10(リンク先に動画あり)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4940748.html





EPA介護福祉士候補者、国試38点で延長- 厚労省、滞在延長のための基準を発表

この記事をスクラップブックに貼る


 厚生労働省は28日、EPA(経済連携協定)に基づき来日しているインドネシア人介護福祉士候補者のうち、国家試験に合格できなかった人が滞在期間を延長するための基準を発表した。1月に実施された第24回介護福祉士国家試験(筆記)で38点以上を獲得していることが条件となる

 厚労省によると、試験結果だけで判断すれば、不合格者59人のうち47人に滞在期間延長の資格があるという。

 そのほかの条件は、▽追加の滞在期間中の就労・研修は、受入れ施設との雇用契約に基づいて行われる▽候補者が来年度の国家試験合格に向け努力する意思を明らかにしている▽来年度の国家試験合格を目指すため、受け入れ施設が候補者の特性に応じた研修改善計画を組織的に作成▽受け入れ施設が研修改善計画に基づき、適切な研修を実施する意思を明らかにしている―。延長は1回に限り認められる。

 滞在期間を延長した候補者に対しては、日本語や、介護の知識や技術、社会保障制度を学ぶ集合研修や、年4回の模擬試験などの学習支援が引き続き実施されるほか、受け入れ施設に対する学習経費の支援も継続される。また試験結果によって帰国せざるを得ない12人に対しては、在外公館における模擬試験や通信添削指導などの支援が行われる。




労働 /職業安定
厚生 /医事
特例インドネシア人看護師候補者の雇用管理、研修等に関する指針の策定等について(概要案)に対する意見募集の結果について



意見募集の結果について(御意見及びそれに対する考え方)pdf



平成23年6月23日
特例インドネシア人看護師候補者の雇用管理、研修等に関する指針の策定等について(概要案)に対する意見募集の結果について
厚生労働省職業安定局派遣・有期労働対策部外国人雇用対策課
厚生労働省医政局看護課
厚生労働省では、平成23年5月18日から平成23年6月16日までの期間、「特例インドネシア人看護師候補者の雇用管理、研修等に関する指針の策定等について(概要案)」に関する意見の募集を実施いたしましたところ、これに対して11件の告示案に直接関係するご意見が寄せられました。寄せられたご意見とこれに対する厚生労働省の考え方を別紙の通りとりまとめ、公表いたします。
御意見の掲載に当たっては、誤字・脱字と思われる箇所、個人情報に関する箇所等は適宜修正・加工するとともに、1000字を超える御意見であって要旨を併記いただけなかった御意見は当方で要約させていただいております。
また、掲載は、告示案に直接関係する部分に限らせていただきましたが、その他の御意見についても、今後の施策の参考として承りますほか、ご質問については個別に対応させていただいております。また、御意見は関係省庁で共有させていただきます。
御意見を頂きました方々へ厚く御礼申し上げますとともに、今後とも厚生労働行政の推進に御協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
別紙
No.1
御意見提出者:個人(個人のため非公表とします)
御意見:
1.結論
条件付きで滞在期間延長を認めるべきである
2.延長における条件(看護師候補者)
①国家試験に於いて不合格であっても高得点を得ている者
(割合ではなく、点数による仕切り)
②健康であること
③妊娠していないこと(延長後妊娠した場合は速やかに送還)
④受入機関との関係が良好で、受入機関も候補者の延長を望んでいること
⑤年齢制限の導入(35歳前後か)
アジアの中の「ニッポン」を考慮すれば、高等教育を受け高い専門知識や技術を持つ人材を受け入れることは当然と言える。外国人だからという理由で排除するには根拠が弱い。
人口減少、少子高齢社会を迎えた日本は近いうちに人材不足が顕在化する。医師不足はその表れであり、看護師の偏在等も同様である。一方で、医療費や介護費などを含めた社会保障費は年間5000億円以上の勢いで増加し、それを支える国家予算等は底をついている。「老老社会」では限界点はすでに超えている。
アジアの人材と交流を深めることは経済的や文化的にも重要であることは誰もが口にする。しかし、こと「人の移動」については、一部の分野でしかないと思っている政財界も少なくない。国費が年間8億円以上投じられており、EPAでメリットを受けている企業の応援も含め、親日派を増やすと共に新たな活力を導入する努力が日本には必要である。
御意見への考え方:
ご指摘1に関して、本指針では、滞在期間の延長に係る在留を許可するにあたっての要件を定めました。
ご指摘2の①に関して、本特例措置は外交上の配慮の観点からの実施するものであることから、平成二十年度に入国したインドネシア人看護師候補者であって平成二十二年度に実施された看護師国家試験において不合格であり、かつ、平成二十二年度試験の得点が、外務省から厚生労働省に対して通知のあった人数の順位に該当する者が獲得した得点以上の者としています。
ご指摘の2の②から⑤までに関して、本特例措置は、日本で就労・研修を継続し国家
試験を受験する機会を特例的に1回に限り得られるようにするためのものです。したがって、健康状態、妊娠の有無、労使の関係及び年齢といった個別事項自体について一律の要件を設けるのではなく、本指針では、研修改善計画に基づいて精励する候補者の意思、研修改善計画の作成、研修改善計画に基づいて適切な研修を実施する等の受入れ機関の意思などを滞在期間の延長の在留許可の要件として定めました。なお、候補者が、健康状態等のご指摘の項目も含めて熟慮して、研修に精励できる否かを判断する等の必要があることはもちろんです。
No.2
御意見提出者:菅医院
御意見:
インドネシア人候補生を受入れしております。本当に看護師の国家試験合格に取り組むものと金銭就労を目的とし合格は口だけで勉強はしないという候補生もいます。また法人や日本人に対し宗教的弱みや立場を悪用しお金をいかに払わせるかいかに休暇で帰国するかインターネットでずるがしこく悪知恵を働かせているしたたかな人もおります。本当に合格したい候補生のみにチャンスをあたえるべきで、そうでなければ受入れ施設が今後なくなってしまうこともありうるでしょう。合格したい人ではなく、合格のために勉強し努力できる人を候補生として応援するシステムである必要があります。当法人では現在の候補生に延長の条件として①日本語N2合格していること②特定の模擬試験で65%以上の成績であること③日本人看護補助と同等の職務ができること④ホームシック等がなく日本の生活に適合していること⑤3年間業務・学習に努力してきたこと⑥1日3時間以上の勉強ができること⑦延長することで次回国家試験に合格できる見込みがあること(合格ラインの80%)⑧その他、以上の8項目を挙げています。
また経験から日本人職員と同様の少なくとも日本語2級程度の語学力を身につけるまでは同等の勤務時間・給与で労働をさせるべきではないと考えています。日本人がアメリカで就労することを考えたのなら今回のような過保護政策がいかにばかげているかが認識できると思います。しかし日本が成長していくための過程であると考えるととてもよい機会であったと思います。はっきりいうと1年たっても日本語3級程度にならない候補生は3年以内での合格のみこみはまったくありません。
御意見への考え方:
本指針では、受入れ機関の意思を滞在期間の延長の許可がなされる要件として定めましたので、受入れ機関においてご指摘のようなそれぞれの機関の条件により意思決定をいただくことが可能です。
No.3
御意見提出者:個人(個人のため非公表とします)
御意見:
「看護師の資格取得前の特例受け入れ機関における研修としての就労」に関して。
4 得点が一定の水準以上の者である とのことであるが非常に不明瞭である。
少なくとも国民の安全、医療の安全を担保しうる上でのシステム設計であってほしい。受け入れ施設の努力、責のみでは限りの見える中身である.医療を受ける国民にとって、どの程度の能力保持者であるかという点は知るべき内容かと思われる。「一定水準」ではなく、ここは英断を。具体的な表記/表明を強く期待する.
また全体を通し、今回のみに限った特例であること。本人の意思を書類への一筆ではなく、全国民の目に触れられる形での表明にしていただきたい。「がんばります」では到底受け入れられない事実である。
皆々さまの、分別ある判断に期待する。
御意見への考え方:
告示案概要の記の第二の一の4の「一定水準」については、指針の第二の二の3に「平成二十年度に入国したインドネシア人看護師候補者であって平成二十二年度に実施された看護師国家試験(以下「平成二十二年度試験」という。)において不合格であり、かつ、平成二十二年度試験の得点が、外務省から厚生労働省に対して通知のあった人数の順位に該当する者が獲得した得点以上の者であること。」と明確に定め、具体的には、平成22年度に実施された看護師国家試験の総得点(第100回看護師国家試験成績通知書における必修問題及び一般問題・状況設定問題の得点の合計をいう。)が102点以上となりました。
ご指摘の「今回のみに限った特例であること」に関しては、本指針の性質上、平成20年度に入国したインドネシア人看護師候補者以外の者についての定めは行わず、平成20年度に入国したインドネシア人看護師候補者に限った内容を定めましたが、政府は、平成20年度に入国したインドネシア人看護師候補者のみならず、経済連携協定に基づくインドネシア人及びフィリピン人の看護師候補者及び介護福祉士候補者のうち平成20年度及び平成21年度に入国した者に限って、滞在期間の延長の措置を実施する趣旨で閣議決定しております。
「全国民の目に触れられる形での表明」に関しては、滞在期間の延長に関する手続きに当たっては、本指針では、署名・誓約した書類を広く公開することまでは求めず、厚生労働省への提出のみを行うこととしました。なお、署名・誓約は、来年の国家試験合格へ向けて受入れ機関が作成した具体的な看護研修改善計画を遵守する旨を表明するものです。
No.4
御意見提出者:個人(個人のため非公表とします)
御意見:
そもそも、病院勤務前提での基準なので、語学力は特にその対応が難しいと思われます。このままでは、本案件の意義すら、受け入れる気持ちがあるのかと問われ続けると思います。
しかしながら英語力も高く、そのニーズは診療所においても多く、今後は、診療所用、老健施設用など、目的別に分かれ、その目的毎に受験、対応をし、更にその施設長の推薦の上、さらに資格、キャリアアップ、受験できる等、段階的資格への変更が望ましいのでは。
御意見への考え方:
看護師国家試験に合格して資格を取得すれば、病院のみならず、診療所等でも就労が可能です。
我が国では、外国人労働者の受入れ範囲は「我が国の産業及び国民生活等に与える影響」(出入国管理及び難民認定法)を総合的に勘案して決定することとされ、具体的には、高度の専門的な知識又は技術を有する外国人の就業は促進するとともに、受入れ範囲の拡大については十分慎重な対応が必要とされています。EPAを前提とした滞在期間の延長という特例的な枠組みの中であっても、最低限、国家資格であり専門的な知識及び技術を有する看護師の資格の取得を目指していただくこととしています。
No.5
御意見提出者:個人(個人のため非公表とします)
御意見:
率直に言って、まだ結論が出ていないことに驚いています。
1年延長を大筋で決定したからには一刻も早く全員の無条件延長を認めるべきです。
この件については即時全員在留期間の延長を無条件で認めることであるべきと考えます。
御意見への考え方:
仮に、今年度インドネシア人看護師候補者第1陣の希望者全員に滞在期間延長を認めることとすれば、努力して一定程度結果を出した者とそうでない者を一律に延長することになるため適当ではありません。さらに、ほかの滞在期間の延長の対象グループの候補者にモラル・ハザードが生じかねません。
こうしたことから、①候補者本人の意思、②受入れ機関の意思、②受入れ機関の受入
れ体制や次年度の国家試験合格に向けた適切な内容の研修改善計画が作成されること、の3点を前提とし、試験の得点を基準として絞り込みを行うこととします。
なお、滞在期間延長の対象とならなかった候補者を、政府として意欲的でない等と見なしているわけではありません。あくまで客観的基準として試験の得点を採用した結果であり、対象とならなかった候補者についても、関係省が、相手国政府とも連携しつつ、日本での経験を生かせるよう帰国後の就職等の支援を行うとともに、帰国後においても国家試験に再チャレンジがしやすい環境を提供するため、eラーニングの仕組みを利用した学習支援や現地での模擬試験の実施等を積極的に進めることとしております。
No.6
御意見提出者:医療法人社団誠広会
御意見:
EPA経済連携はそもそも必要であるか。看護、介護の職場で人手不足を補えるのであろうか疑問である。
御意見への考え方:
経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師候補者の受入れは、国内労働市場へ悪影響を及ぼさないようにする観点から受入れ人数に上限を設けることを前提とした上で、経済活動の連携の強化の観点から、特例的に行っているものであり、労働力不足への対応ではありません。本特例措置は、日インドネシア経済連携協定全体を円滑に運用するための外交上の配慮の観点から行われるものです。
No.7
御意見提出者:個人(個人のため非公表とします)
御意見:
私はインドネシア第1陣の候補者が来日した時に日本語を教えた教師です。1年の滞在延長について、希望する候補者は全員残れる方向で基準が決まることを望みます。
御意見への考え方:
仮に、今年度インドネシア人看護し候補者第1陣の希望者全員に滞在期間延長を認めることとすれば、努力して一定程度結果を出した者とそうでない者を一律に延長することになるため適当ではありません。さらに、ほかの滞在期間の延長の対象グループの候補者にモラル・ハザードが生じかねません。
こうしたことから、①候補者本人の意思、②受入れ機関の意思、②受入れ機関の受入れ体制や次年度の国家試験合格に向けた適切な内容の研修改善計画が作成されること、の3点を前提とし、客観的な試験の得点を基準として絞り込みを行うこととします。
なお、滞在期間延長の対象とならなかった候補者を、政府として意欲的でない等と見なしているわけではありません。あくまで客観的基準として試験の得点を採用した結果
であり、対象とならなかった候補者についても、関係省が、相手国政府とも連携しつつ、日本での経験を生かせるよう帰国後の就職等の支援を行うとともに、帰国後においても国家試験に再チャレンジがしやすい環境を提供するため、eラーニングの仕組みを利用した学習支援や現地での模擬試験の実施等を積極的に進めることしております。
No.8
御意見提出者:個人(個人のため非公表とします)
御意見:
インドネシア人看護師候補者の滞在を1年延ばしても、あまり意味があるとは思えない。
それはまず、延長対象者を「合格者を含めて上位81人目の者が獲得した得点以上」とした方針の意図の不明瞭さにある。ここで線引きをしたのはどうしてであろうか。獲得した得点が102点以上あれば、来年は合格できるというと考えた基準が理解できない。
候補者にとっては、獲得した得点よりも、受け入れ医療機関がどれだけ候補者に対して合格のための支援をするかが最大のポイントである。
御意見への考え方:
「受け入れ医療機関がどれだけ候補者に対して合格のための支援をするか」に関しては、本指針では、看護研修改善計画を作成するともに、それに基づいて適切な研修を実施する旨の受入れ機関による署名を要件としているところです。
なお、得点については、外務省から厚生労働省へ通知された人数の順位に相当するものですが、これは、あくまで外務省が検討した外交上の配慮等によるものです。
No.9
御意見提出者:個人(個人のため非公表とします)
御意見:
・候補者本人に国家試験受験の意欲があり、在留延長を希望するのにもかかわらず、受け入れ施設がそれを固辞した場合は、やはり帰国になるのか。
今後合格の可能性がある者に関しては、他の施設、あるいは公的機関などで受け入れ、研修を継続させたほうがいいのではないか。
・受け入れ施設によって研修の実施内容に大きな隔たりがあり、意欲の高い候補者の間に不満が募っている。各々の施設における研修をしっかり国で管理し、また研修時間を統一するなど公平性を維持するための働きかけが必要なのではないか。
・受け入れ施設側だけではなく、候補者本人にも広く意見を募るべきではないか。
御意見への考え方:
1点目に関しては、今回の措置があくまで特例であるとともに、特例看護師候補者が
短期間で次回の国家試験合格に向けて精力的に研修に取り組む必要があることから、滞在期間の延長に関する許可を受けるに当たっては、協定に基づき受入れ調整機関からの紹介を受けて現に候補者を雇用している機関との雇用契約に基づいて就労・研修を行うこととしています。なお、同一の機関(例:医療法人)の別の病院で就労することは妨げられておりません。また、滞在期間の延長の対象とならなかった候補者は、関係省が、相手国政府とも連携しつつ、日本での経験を生かせるよう帰国後の就職等の支援を行うとともに、帰国後においても国家試験に再チャレンジがしやすい環境を提供するため、eラーニングの仕組みを利用した学習支援や現地での模擬試験の実施等を積極的に進めることとしております。
2点目に関しては、看護師候補者受入れ施設に対する研修支援の助成金の支給、国際厚生事業団を通じて、教材やeラーニングシステムの提供、集合研修、模擬試験等の研修支援を行っているところです。また、研修計画の実施状況については、巡回訪問や定期報告を通じて把握する仕組みとなっております。また、本特例措置については、研修改善計画の中で具体的な研修プログラムの策定を求めることとしています。
3点目に関しては、御意見については、広く一般から募集させていただいています。
No.10
御意見提出者:個人(個人のため非公表とします)
御意見:
家人に医師と看護師がいますが、看護師は激務の上に薄給です。医師も苛酷な激務ですがまだお給料がましです。看護師のほうは○○病院勤務なので近い将来給料カットです。 看護師不足ならば日本人の有資格者を優遇して職場に戻りたい労働条件にするのが筋でしょう。○○看護大学など自費で高い授業料を払って看護師になっています。 どの国も自国民優先です。
日本政府とインドネシア政府の間で取引があるのでしょうが、絶対に反対です。
日本政府は、外国人優遇の政策ばかり推進しないで 日本人の失業率を下げるべく、筋の通った正しい政治を行っていただきたい。
御意見への考え方:
経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師候補者の受入れは、経済活動の連携の強化の観点から、国内労働市場へ悪影響を及ぼさないようにする観点から受入れ人数に上限を設けることを前提とした上で、特例的に行っているものであり、労働力不足への対応ではありません。
本特例措置は、日インドネシア経済連携協定全体を円滑に運用するための外交上の配慮の観点から行われるものであり、ご理解をお願いします。
No.11
御意見提出者:日本労働組合総連合会
御意見:
1.外国人労働者の受入れに関する基本的な考え方
連合はかねてより、すべての外国人労働者の人権が尊重され、労働者保護が確保されるべきとの大前提の下、「人の移動」の自由化については慎重な対応が必要であるとの考えに立っている。真に高度な専門的知識・技術・技能を持った外国人労働者の受入れは国際競争力強化に資するものであるが、一方、単純労働者など外国人労働者の受入れ範囲の安易な拡大は、国内の労働者との競合・代替、あるいは低賃金労働者を生み出す懸念がある。よって、外国人労働者の受入れは、専門的知識・技術・技能を必要とする職種に限定し、在留資格・就労資格の緩和は行うべきでない。
看護の分野について、安易に受入れを認めるべきでない。看護職を取り巻く労働環境は厳しく、労働力不足を外国人労働者に依存することが、労働環境・処遇改善を妨げ、低賃金労働者群の固定化につながりかねない。また患者の命を預かる職種であるがゆえにヒューマンインターフェースとしての日本語能力が不可欠である。
EPAに基づく看護師候補者については、実態を検証した上で資格試験に向けた日本語教育などの更なる支援の充実、制度の抜本的な改善が必要である。
2.特例インドネシア人看護師候補者に対する追加的な滞在期間の延長について
今回の特例インドネシア人看護師候補者に対する1年間の追加的な滞在延長については、あくまで平成22年度の本格的学習支援開始前の候補者に対する1年限りの滞在延長とすべきである。本格的学習支援開始後の候補者との整合性を勘案し、これ以上の追加措置は認めるべきではない。また、特例インドネシア人看護師候補者の要件で「平成22年度の看護師国家試験の得点が一定の水準以上の者であること」とされているが、一定水準の得点での線引きではなく、看護師候補者本人の精励する意思と1年滞在延長すれば看護師国家試験に合格できる可能性を重視した基準を設定すべきである。
御意見への考え方:
本指針では、1年間に限り滞在期間の延長を認めることとした「経済連携協定(EPA)に基づくインドネシア人及びフィリピン人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間の延長について」(平成23年3月11日閣議決定)を受けて、「経済上の連携に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定の適用を受けるインドネシア人看護師等の出入国管理上の取扱いに関する指針の特例を定める件」(法務省告示)の特例に基づき1年間の在留許可を受けるに当たっての要件等を定めました。
また、告示案概要の記の第二の4の「平成22年度の看護師国家試験の得点が一定の水準以上の者であること」については、「国家資格取得を目指す者を受け入れる」という経済連携協定に基づく枠組みの適正な運用に支障を及ぼさないよう得点により一定の選別を行うことを前提とした上で、外交上の配慮の観点から、「平成二十年度に入国したインドネシア人看護師候補者であって平成二十二年度に実施された看護師国家試験において不合格であり、かつ、平成二十二年度試験の得点が、外務省から厚生労働省に対して通知のあった人数の順位に該当する者が獲得した得点以上の者であること。」としたものです。

2012年3月30日金曜日

独でタイガーマスク現象 相次ぐ匿名の寄付金 
2012.3.29 17:50 [欧州]

 ドイツ北部ブラウンシュワイクで福祉施設などに匿名による高額の寄付金が相次いで届いている。地元紙によると、これまでに判明しただけで計約20万ユーロ(約2200万円)に上る。日本で全国に広がった「タイガーマスク現象」をほうふつとさせ、贈り主が誰なのか話題になっている。

 最初の寄付は昨年11月。ブラウンシュワイク新聞が、ひったくりに遭ったショックで外出できなくなった女性の話を報じたところ、犯罪被害者支援団体に現金1万ユーロが入った封筒が届いた。中には、この記事の切り抜きも入っていた。その後もこうしたニュースを報じるたびに教会や幼稚園に寄付金が届いた。

 アルゼンチンに住む少年(11)はテレビでこの話を知り、母子家庭で貧しく家主から追い出されそうだと同紙に連絡。記事になると、同紙に2千ユーロと記事の切り抜きの入った封筒が届いた。(共同)


Mar 5, 2012 1:39pm
Mystery Philanthropist Leaves Envelopes of Cash




内から湧き上がる祖国愛にこそ 文芸批評家、都留文科大学教授・新保祐司
2012.3.29 03:03


そもそもチェコやイタリアと比べて日本の貧困を語るという発想そのものが”外発的”の典型であろう。





国家試験に合格のインドネシア人看護師、被災地へ
2011年4月25日



特集 被災地を支援する外国人(上)EPA 看護師・介護福祉士候補者たちがボランティアチームを結成 ~被災地の高齢者に笑顔を取り戻す(財)海外技術者研修協会(AOTS) (財団法人入管協会発行2011年8月号 『国際人流』より転載)



そんな看護師・介護福祉士候補者の有志約50名が、被災地へのボランティアチームを結成したのは震災発生から約10日たった3月22日のことだった。仕事と勉強の合間をぬって被災地を訪れ、老人ホームや介護施設、病院を訪問したり、炊き出しを行ったりしている。



2012年3月29日21時38分
印刷 51
ブログに利用

専門学校卒業に「観光2段」「IT3段」 文科省が検討



たんに省庁が権益維持・拡大したいだけっしょ。
朝日も省庁がいっていることの垂れ流しじゃああなあああ。


Congressional report: attack on Iran would be a failure
Get short URL email story to a friend print version
Published: 29 March, 2012,




Labor rage: Arrests as General Strike locks Spain (PHOTOS, VIDEO)
Get short URL email story to a friend print version
Published: 29 March, 2012, 09:58



29 March 2012 Last updated at 17:04 GMT Share this pageEmailPrint
1K
ShareFacebookTwitter
Spanish workers hold general strike over labour reforms


The only violence seemed to be when scuffles broke out between protesters and police as workers from Spain's largest unions picketed at the capital's bus depot early on Thursday.

A total of 58 people were detained and nine were injured, the interior ministry said.


Violence erupts on Spain's streets as thousands clash with police in 24-hour general strike
By DAILY MAIL REPORTER
PUBLISHED: 15:04 GMT, 29 March 2012 | UPDATED: 15:19 GMT, 29 March 2012
Comments (18)
Share

Riot police took to the streets of Spain today as protesters burned bins, vandalised shops and attacked officers during a one day nationwide general strike.
Spaniards angry with having the eurozone's highest unemployment rate refused to go to work in protest at further crushing austerity measures being brought in by the new centre-right Popular Party government.


Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2122237/Violence-erupts-Spains-streets-thousands-clash-police-24-hour-general-strike.html#ixzz1qXJLMtpG






スペイン







Aircraft carrier left us to die, say migrants
Exclusive: Boat trying to reach Lampedusa was left to drift in Mediterranean for 16 days, despite alarm being raised

Share 13073 reddit this
Jack Shenker in Lampedusa
guardian.co.uk, Sunday 8 May 2011 21.30 BST



Dozens of African migrants were left to die in the Mediterranean after a number of European military units apparently ignored their cries for help, the Guardian has learned. Two of the nine survivors claim this included a Nato ship.

A boat carrying 72 passengers, including several women, young children and political refugees, ran into trouble in late March after leaving Tripoli for the Italian island of Lampedusa. Despite alarms being raised with the Italian coastguard and the boat making contact with a military helicopter and a warship, no rescue effort was attempted.

All but 11 of those on board died from thirst and hunger after their vessel was left to drift in open waters for 16 days. "Every morning we would wake up and find more bodies, which we would leave for 24 hours and then throw overboard," said Abu Kurke, one of only nine survivors. "By the final days, we didn't know ourselves … everyone was either praying, or dying."

International maritime law compels all vessels, including military units, to answer distress calls from nearby boats and to offer help where possible. Refugee rights campaigners have demanded an investigation into the deaths, while the UNHCR, the UN's refugee agency, has called for stricter co-operation among commercial and military vessels in the Mediterranean in an effort to save human lives.


難民




Comment is free
Cif belief
Islamophobia as a political ploy
The fixation with diagnosing Islam's ills may mask deeper anxieties about upheavals in European and American societies

Share 49 reddit this
Comments (388)
Usman Ahmedani
guardian.co.uk, Thursday 29 March 2012 09.48 BST



Looking at a cartoon that portrays American Muslims as terrorists-to-be from the perspective of free speech versus censorship alone absolves us from asking what the intention behind it is, or what context it appears in. The context in this case is one of increasing Islamophobia in Europe and North America, from the furore caused by proposals for a mosque in Manhattan to the fact that provision of halal meat has become a defining issue in the French presidential campaign.

The depiction of Muslims in the New York Post as hook-nosed Semites is no coincidence, sharing much in common with the anti-Jewish stereotypes widely prevalent not so long ago, when attacks on Jews as people masqueraded as critiques of their religious practices. This makes it difficult to uphold a classical liberal distinction between criticising "beliefs" and criticising "people", for the two are conflated in the racialised manner in which Muslims are often discussed.

Nor is this a simple matter of isolating the far right, for anti-Muslim animus can unite liberals and conservatives, as demonstrated by the Danish cartoon controversy. For the right, Muslims are to be excluded for not fitting into a Christian conception of the west; for sections of the left, because Islam is regarded as alien to a secular Enlightenment defined as European in origin.

反イスラム





California Mother Slain in Possible Anti-Muslim Hate Crime
Posted in Anti-Muslim, Hate Crime by Bill Morlin on March 26, 2012


A note calling Shaima Alawadi, 32, a terrorist and saying she should go back to her country was left next to her body, according to friends and family members.


ヘイトクライム イスラム



Open the door more widely to motivated foreigners
The Yomiuri Shimbun


The health ministry has announced the successful candidates for this year's national qualification examinations for certified nurses and nursing care workers.

Among the Indonesian and Filipino candidates who took the tests after working in the country as trainees based on bilateral economic partnership agreements, 47 passed the national qualification exam for nurses and 36 for nursing care workers.

They have studied while working full-time as trainees at hospitals and nursing care facilities across the country. Through such strenuous efforts, they passed the national exams, which include various kanji and technical terms that are difficult even for native Japanese speakers to read and understand. We look forward to their active contribution to this country.

During the past four years, Japan has accepted a total of 1,400 candidates for certified nurses and care workers from the two countries. These candidates, in principle, will be asked to return home if they do not pass the national qualification tests within three years in the case of nurses and four years in the case of nursing care workers.

Last year, only 4 percent of foreign nurse candidates managed to pass the qualification test, and there have only been 19 successful candidates in the field during the past three years.

However, the number of successful candidates went up this year, which marked the fourth year since the system's introduction, with the pass rate rising to 11 percent.

===

Improvements yield results

In response to criticism of the exams' high language barrier for foreign candidates, the Health, Labor and Welfare Ministry has taken various measures, such as putting kana characters alongside some difficult technical terms and kanji, and putting English translations beside disease names. These measures appear to have helped increase the number of successful candidates to a certain degree.

This year, 94 trainees from Indonesia and one from the Philippines became the first batch of candidates to take the qualification exam for nursing care workers. Their pass rate stood at 36 percent, which turned out to be far above the figure for foreign nurses.

Health minister Yoko Komiyama has given instructions for more improvements starting next year: putting kana alongside all kanji characters used in both qualification exams and giving extra time for foreign applicants taking the tests under the EPA framework. These steps are proper yet still insufficient.

Many of these foreign trainees are certified as nurses and other related professionals and have actively worked in such professions in their own countries.

They are strongly motivated to learn about medical and nursing care services in Japan, be useful workers in this country and eventually convey their experiences here to their own countries.

Those who have passed the national qualification exams are expected to make use of their expertise, as capable workers at the ready, in hospitals and nursing care facilities, which are suffering from a chronicle shortage of labor. We urge the government to take measures to even more actively accept foreign nurses and nursing caregivers to this country.

===

Maintain extension system

Currently, the government has a special scheme that allows unsuccessful foreign nurse candidates to extend their stay by an extra year if they have attained certain scores on the qualification test, so that they will have another opportunity to take the exam.

We hope the government will maintain this system in the future. It also would be worth considering establishing a new system under which foreign candidates will be accepted as exchange students at educational institutions for nurses, nursing caregivers and other related professionals to enable them to stay in the country longer than under the current system.

If Japan joins the Trans-Pacific Partnership framework, which is designed to promote free trade among member countries, it is expected to invigorate the movement of human resources, not only regarding nurses and nursing care workers but also in various other fields.

Accepting capable foreigners will help maintain the vitality of Japanese society, which is suffering from an aging population and low birthrate. Expanded acceptance of foreign nurses and nursing care workers will serve as a touchstone for such efforts.

(From The Yomiuri Shimbun, March 29, 2012)

(Mar. 30, 2012)



外国人介護士―施設の負担を減らそう

 インドネシアとフィリピンとの経済連携協定(EPA)で来日し、全国の福祉施設で働いていた36人が介護福祉士の国家試験に合格した。

 4年前の協定発効とともに来日し、受験資格を得る3年以上の実習を経た若者たちにとって初めての挑戦だった。

 合格率は38%。同じEPAでの看護師試験を受けた外国人の合格率11%よりは高いが、日本人合格率(64%)に比べれば、低すぎる。

 介護現場でリーダー役となる介護福祉士は高齢化社会で大事な役割を担う。外国人であっても有能な人材は大切にしたい。

 彼らは現地の看護学校などを卒業しており、一定の専門知識はある。ネックになるのはやはり日本語の能力だ。

 現場の声を受け、政府は改善に取り組んできた。国家試験で「褥瘡(じょくそう)」といった難解な漢字にルビを振り、来日前の日本語研修を拡充した。4年前にはその制度がなかったので、今回の不合格者のうち、一定水準の人には滞在期間の1年延長を認め、来年、再挑戦できるようにした。

 だが、外国から希望者を受け入れ、現場で日本語教育を担ってきた施設側の負担感は今も解消されていない。

 受け入れ施設数を見ると、ピークだった09年に比べて昨年は約3分の1に減った。大量の不合格者が出る看護師の受け入れ施設数も、やはり大幅に減っている。

 受け入れ施設がなくては、日本で働く夢はかなえられない。介護の場合、インドネシアからの入国者は09年の189人が昨年は58人に、フィリピンからも同期間に190人から61人に減った。このままでは先細りだ。

 制度を生かすには、施設の負担を減らすとともに、合格率を上げることが重要だ。政府は夜間勤務の介護報酬への加算を、実習中の外国人にも認める方針だ。漢字のルビ振りの拡大や試験時間の大幅延長など、実効ある対応を急いでほしい。

 介護現場の人手不足は深刻だ。介護職員はいま140万人だが、厚生労働省の試算によると、2025年には230万人前後の働き手が必要になる。EPAの人材流入で日本人の職場が奪われ、待遇が悪化するというのは杞憂(きゆう)にすぎない。

 日本人だけでなく、外国人にも加わってもらおう。今年からベトナムでも介護・看護人材の事前研修が始まる。インドやタイからも要望がある。

 無用な障壁をなくし、アジアにケア人材の門戸を広げたい。






Indonesia to ban mini-skirts 'because they make men do things'
By RICHARD SHEARS
PUBLISHED: 07:16 GMT, 29 March 2012 | UPDATED: 07:16 GMT, 29 March 2012


Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2121995/Indonesia-ban-mini-skirts-make-men-things.html#ixzz1qXK1itFf


性描写に対する態度

2012年3月29日木曜日

At last, I exist! British woman, 20, finally gets birth certificate after blunder by Spanish hospital left her unable to travel abroad, drive or open bank account
Jade Jacob-Brooks won recognition after 4 1/2 year legal battle
She now wants to follow dream to go to America- and get her first real tan
Even when she appealed to Queen, she was told: 'It's not a human rights issue'
By MATT BLAKE
PUBLISHED: 11:46 GMT, 28 March 2012 | UPDATED: 13:46 GMT, 28 March 2012


Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2121537/Jade-Jacob-Brooks-20-finally-gets-birth-certificate-blunder-Spanish-hospital.html#ixzz1qTrmMZtP


She was born in Spain while her parents were on holiday but was never given a birth certificate by the Spanish hospital.
Instead she was handed paperwork by the Spanish hospital so she could come home - but was told by British authorities it wasn’t enough for her birth to be registered.
It means she has not officially existed for the last 20 years - and has had no way of proving who she really is.
When her friends started clubbing and drinking in pubs she had to stay at home because she had no ID.

In a moment of desperation she wrote to the Queen asking for help, but was told the matter was 'not a human rights issue'.

戸籍事務


Global 'water war' threat by 2030 - US intelligence
Get short URL email story to a friend print version
Published: 22 March, 2012


Nations will cut off rivers to prevent their enemies having access to water downstream, terrorists will blow up dams, and states that cannot provide water for their citizens will collapse. This is the future - as painted by a top US security report.
The Office of the Director of National Intelligence (ODNI), the organization that oversees US intelligence agencies such as the CIA and FBI, was commissioned by President Barack Obama to examine the impact of water scarcity worldwide on US security.



Mar 27, 201202:16 PM GMT
Colombian troops kill 36 FARC rebels in new offensive
EmailPrint
Home>Interviews

'US justice system becoming increasingly racist toward oppressed'


Press TV: In light of everything, this is a case of just one situation. But how truly is this a case for Zimmerman? And what does it say about the justice system currently in the United States?

Becker: It says that the justice system is really not a justice system at all - it’s a system of injustice. And it’s a system of injustice at which hands the poor people of this country and particularly those of oppressed nationalities, African-American, Latino, Pilipino, Native Americans and others have suffered for so long.

Financial Times
原発停止の影響に苦しむドイツ
2012.03.28(水


「我々にはもう、危機時に対策を講じる余地を与えてくれる予備設備がない」とヴァインライヒ氏は言う。「もし大規模な発電所を失っていたらどうなるか?」 そうなれば、欧州全土の特定地域で電気を消す「計画停電」を余儀なくされるという。


Is nuclear terrorism preventable?
World leaders gather for their second summit to strengthen efforts in securing nuclear material around the world.
Inside Story Last Modified: 27 Mar 2012



Of the countries that are members of the non-proliferation treaty:

Russia is believed to have around 10,000 nuclear warheads
The US is estimated to have 8,500
France is believed to have 300
China is estimated to have 240
The UK is said to have 225
Of the non-member countries:

Israel is said to have 80 nuclear warheads, though it refuses to confirm or deny whether it has any
Pakistan is thought to have between 90 and 110
India is believed to have between 80 to 100
North Korea is believed to have enough material to produce up to 10 devices

アルフ

http://www.facebook.com/arudoudebito/posts/385718194782486




Court: skin colour good reason for cop ID check
Published: 27 Mar 12 12:06 CET
Updated: 27 Mar 12 15:54 CET



ドイツ レイシャルプロファイリング
German police have been told they can continue to single out black train passengers on the basis of their colour to check their paper, prompting allegations of institutionalised racism.


"If this is true, it is essentially illegal," Tahir Della of the Initiative of Black People in Germany (ISD) told The Local. "The authorities have always said the police do not do racial profiling."

"Non-white people already get a disproportionate amount of hassle from the police, if this is now being officially sanctioned, then it will open the floodgates," he added. "I am of course very shocked by this. It is basically racism."

A Koblenz court knocked down the complaint of a black German man who got into an argument with two federal police officers who demanded his papers while travelling on a train.

He refused to show the officers his identity papers, and was taken off the train to a police station where his rucksack was searched and his driving license eventually found, the court said in a statement.

The officers then accused him of abusing them, and took him to court. During the hearing one of the officers said that when deciding which travellers to check, he sought out those who seemed to him to be foreigners and said one of his criteria was skin colour.

This prompted the man concerned to sue, saying their conduct was illegal. But the judges at the Koblenz administrative court in Rhineland Palatinate ruled on Tuesday that the officers had not acted illegally, but were guided by their “border policing experience.”


In the case concerned, the man had been checked on a route which was often used for illegal entry into Germany, the court said, although it did not reveal where the incident happened.

Because only spot checks were possible on such trains, the people selected could be chosen based on their appearance, the judges ruled.





French tourists among world's worst: survey
Published: 12 Mar 2012 09:23 GMT+1
Share
72


An international survey asking people to rank the world's worst tourists has placed the French just behind Americans and Chinese.

The survey, conducted by American travel website Living Social, asked 5,600 people their views about the behaviour of tourists from around the world.

Americans finished top of the survey, even among the Americans who were taking part.

20 percent of those surveyed ranked tourists from the US as the worst.

Chinese tourists were named by 15 percent of those asked and the French were just behind at 14 percent.

The tourists likely to be most welcome were from Australia, Switzerland and Ireland, all being named by just 2 percent of people.

The survey also found that around four in ten people had stolen something from a hotel room.

The most common items to be taken were towels (28 percent), bathrobes (8 percent), pills (4 percent) and remote controls (3 percent).

France is the world's top tourist destination and 2011 was a record year for visitors to Paris, with numbers up by 3.5 percent.

However, French tourists have been named and shamed in the past.

A survey in 2008 asked hotel workers in six countries to name the worst tourists, and those from France were considered the worst in Europe.

The biggest complaint was that the French were bad at tipping and more likely to be critical and rude.








World's worst tourists? Americans say ... Americans
Following Americans (20 percent), 15 percent of U.S. respondents said the Chinese were the worst tourists, followed by the French (14 percent), Japanese (12 percent) and Russians (11 percent).


長崎ストーカー、千葉県警が第三者再調査断る

 
長崎ストーカー殺人事件で、傷害事件の被害届受理を先延ばしにした千葉県警習志野署の担当課員らが北海道に慰安旅行をしていた問題で、同県警が遺族に、「第三者による再調査は行わない」と伝えていたことがわかった。遺族は強く反発している。


 殺害された山下久江さん(77)の次男、山下茂人さん(55)によると、26日午後、同県警幹部から「第三者による再調査は守秘義務の関係で難しいため、県警の監察官室が行うことになった」との電話があった。茂人さんは「誰もが客観的と思える再調査をしないのは、反省していないということ。再発防止に努めようという姿勢が見えない」と批判している。

 同県警監察官室は「客観性や中立性を持たせるため、外部の有識者で構成する県公安委員会に経過を逐一報告する」と説明している。

(2012年3月28日19時16分 読売新聞)








介護福祉士 外国人合格率38%
3月28日 16時2分


EPA=経済連携協定に基づき来日した外国人が、初めて受験した介護福祉士の国家試験の合格発表が28日行われ、合わせて36人が合格しました。
合格率は38%にとどまったことから、政府は滞在期間を1年延長したり、試験時間を延ばしたりするなど支援を強化することにしています。

介護福祉士の資格の取得を目指し、インドネシアとフィリピンからこれまでに来日したのは788人で、このうち国家試験を受けるために必要な3年間の施設での研修を終えた95人が受験しました。
EPAで来日した外国人の受験は今回が初めてで、合わせて36人が合格し、合格率は37.9%となりました。
これはEPAの受験者を除いた合格率63.9%と比べると低い水準となっています。
介護施設で働き続けるには、来日から4年以内に介護福祉士の資格を取得しなければなりませんが、日本語の読み書きが壁となっていると指摘されています。
また、人件費の負担や受験勉強の支援などの負担が重いことから、受け入れを希望する施設は年々減少しています。
これまでに政府は、試験問題の難しい漢字にふりがなをふるなどの措置をとりましたが、今回不合格となった人についても、試験の点数が一定以上だった場合などには、滞在期間を1年延長するほか、今後は試験時間を延ばしたり、一定の基準を満たした受け入れ施設に財政的な支援を行ったりすることにしています。








EPA介護福祉士:言葉、制度の壁厚く…受験機会原則1回
 EPA(経済連携協定)に基づく初の介護福祉士試験で36人のインドネシア人とフィリピン人が合格(合格率37.9%)した。それでも受験を目指して来日する外国人はピーク時の3分の1以下に減っている。言葉の壁に加え、受験できる機会は1度だけとあまりに厳しいためだ。外国人の受け入れは積極派の経済産業、外務両省と消極派の厚生労働省の「妥協の産物」として08年度に始まったばかりだが、導入4年目にして早くも存続が危ぶまれている。【稲田佳代、鈴木直】

 ◇省庁の姿勢バラバラ
 「毎年受けられたならもっと余裕があったのに」「『あいうえお』から始めて、3年間で合格するのはプレッシャーが大きい」

 合格したインドネシア人のワヒューディンさん(30)らは28日、東京都内で記者会見し、来日からの苦労を語った。

 EPAに基づき、インドネシア、フィリピン人は「介護福祉士候補者」として来日する。介護施設で3年間実務を経験した後、1月の国家試験を受ける。滞在は4年間に限られているため、チャンスは原則1度きり。不合格なら帰国を迫られる。

 先行する看護師試験では外国人の合格率は1割程度。介護は今回上回ったとはいえ、世界最速級で進む少子高齢化を前に人材逼迫(ひっぱく)に対する介護業界の焦りは強い。

 政府は今後、ベトナムとも協定を結ぶ。しかし、いずれも外国人の受け入れ目的はあいまいだ。介護業界、外貨獲得を目指す各国の意向を背に経産、外務両省は介護を成長の見込める雇用の受け皿とみて拡充を狙う。

 ところが厚労省は元々外国人労働者受け入れに消極的。受け入れ是非論への発展を嫌い「EPA上の特例で人手不足解消策ではない」と強調している。

 政府のどっちつかずの姿勢は、候補者を受け入れる介護施設の減少を招いている。08年度に53施設あったインドネシア人の受け入れ施設は、11年度には29施設に減った。フィリピン人向けは、09年度に92施設だったのが11年度は33施設と3分の1近くに減少した。

 そうなれば送り出す側も候補を絞る。インドネシアの介護福祉士候補者は09年度の189人が10年度は77人、11年度は58人に。フィリピンも09年度は217人だったのが11年度は61人に激減した。

 背景には事業者に支払われる介護報酬上の扱いもある。施設は入所者3人に職員1人を配置(3対1基準)する必要があるものの、外国人候補者は職員とみなされない。介護報酬から人件費は出ず、雇うなら施設側の持ち出しとなる。

 批判を受け、厚労省は4月以降、夜間などに基準を超す人員を配置した場合、外国人候補者でも報酬を加算する。だがあくまでも補助要員で、3対1の基準は従来の職員で満たさなくてはならない。

 一方で介護経験ゼロでも日本人なら職員として扱われる。候補者は母国では「介護士」の認定などを受けているだけに、あるインドネシア人候補者は「私たちは存在が認められていない幽霊職員だ」とため息をつく。

 ◇将来は看護師も/日本語難しい…明暗分かれ
 初めての合格発表があった28日。共に働き、学んできたインドネシア人たちの明暗が分かれた。合格者が期待を語る一方で、特例で来年もチャンスを与えられた不合格者の間には「再挑戦か、帰国か」と迷いが広がった。

 東京・霞が関の厚生労働省には午後1時、会議室の机に合格者名簿が置かれた。名簿をめくったサリプディンさん(28)はガッツポーズ。「将来は医療が進んでいる日本で看護師の資格も取り、インドネシアに戻りたい」と夢を語った。一緒に来た同僚のジョコさん(26)は受験番号がなく、「離れて暮らす妻を呼んで一緒に暮らすつもりだったのに」と肩を落とした。

 2人は08年に来日し、「東京都板橋ナーシングホーム」で働く。ジョコさんは来年再挑戦するつもりだが、「日本語が難しいうえ、介護のことでも勉強することが多い」と心配そうだ。

 山梨県甲州市の特別養護老人ホーム「光風園」では、ポピ・アルフィアトゥロフマーさん(25)とエラ・ジュラエハさん(24)がインターネットで合否を確認した。ポピさんだけが合格した。

 来日当初、2人は簡単な会話しかできなかった。今は方言も少し理解できる。研修担当者の守屋英一さん(42)は「彼女たちは本当に一生懸命勉強した」と3年間を振り返る。慣れない漢字や専門用語の勉強は大変だった。ポピさんは昨秋から毎日机に向かったが「仕事が終わってからの勉強は嫌になる時もありました」。エラさんも「仕事だけで疲れてしまった」と話す。

 ポピさんは今年大学に入学する弟の学費のため、4年間は日本で働くつもりだ。一方、エラさんは来年も挑戦するかどうか「まだ決められない」と悩む。守屋さんは「笑顔がいいエラさんはすごく介護に向いている。また挑戦してほしい」と励ます。【石川隆宣、稲田佳代】

 ◇介護福祉士◇
 主に高齢者や障害者の心身の状況をみながら、介護や介護に関する指導を行う専門職の国家資格。福祉施設で働く人が多い。国家試験の受験には3年以上の実務経験が必要で、現在は福祉系大学など指定の養成校を卒業すれば試験を受けずに資格が取れるが、15年度からは全員に試験が課せられる。昨年9月末の資格登録者は約98万5000人。

毎日新聞 2012年3月28日 19時56分









看護師・介護士 意欲ある外国人に門戸は広く(3月29日付・読売社説)
 看護師と介護福祉士の国家試験の合格者が発表された。

 経済連携協定(EPA)に基づいて、インドネシアとフィリピンから来日した人たちの中からも、看護師に47人、介護福祉士に36人が合格した。

 病院や介護施設で働きながら学び、日本人でも難解な漢字や専門用語の並ぶ試験を見事に突破した。今後の活躍を期待したい。

 これまで4年間に両国から計約1400人の看護師・介護福祉士候補者が来日している。原則として看護師候補は3年、介護福祉士候補は4年以内に合格しないと帰国しなければならない。

 看護師試験は昨年の合格率がわずか4%、過去3年間で合格者は計19人にとどまっていた。だが4年目の今年は合格者が増え、合格率も11%と2ケタに乗った。

 厚生労働省は「日本語の壁が高すぎる」との批判を受けて、一部の難解な用語や漢字に振り仮名をつけ、病名などに英語を併記するといった対策を講じた。合格者増に一定の効果はあったようだ。

 介護福祉士試験は、今回初めてインドネシアから94人、フィリピンから1人が受験した。合格率は看護師を上回る38%だった。

 小宮山厚労相は来年から、両試験ですべての漢字に仮名を振り、EPA枠の受験者の試験時間を長くするよう指示した。当然の対応である。だが、まだ不十分だ。

 来日する候補者の多くは、母国ですでに看護師などの資格をもって活躍していた人たちである。日本の医療・介護を学び、日本で役立ち、その経験を母国に伝えたいとの強い意欲を持っている。

 合格後は、人手不足に悩む病院や介護施設で、有能な即戦力として力を発揮してくれるに違いない。政府は、もっと積極的に受け入れる方策を採るべきだ。

 現在、合格にあと一歩の成績の人はさらに1年滞在を延長し、重ねて受験できる特例を設けているが、今後も継続してもらいたい。看護・介護系の教育機関で留学生として受け入れ、滞在期間を長く認めることも検討に値しよう。

 今後、多国間で貿易自由化を進める環太平洋経済連携協定(TPP)への参加が実現すれば、看護・介護にとどまらず、さまざまな分野で人材の移動が盛んになることが予想される。

 少子高齢化が進む日本に優秀な外国人を受け入れることが、社会の活力維持につながろう。外国人看護師・介護士の受け入れ拡大はその試金石である。

(2012年3月29日01時21分 読売新聞)



We kept our rapes secret
One was attacked by a date. Another by her husband. A third by a family friend. Not one felt she could talk to the police. Here, they finally speak out
By ANTONIA HOYLE
PUBLISHED: 22:44 GMT, 28 March 2012 | UPDATED: 22:44 GMT, 28 March 2012
Comments (0)
Share

At first glance, Danielle, Tessa, Barbara, Terrie and Becky appear to have little in common. Yet they share a devastating secret — they were all raped, but did not report it.
And, it would seem, they are far from alone. A survey earlier this month claimed that an astonishing one woman in ten has been raped.
Yet more than 80 per cent of the 1,600 women questioned by a British website for mothers said they did not report their assault to the police, while 29 per cent said they told nobody, not even a friend or family member, of their ordeal.



Read more: http://www.dailymail.co.uk/femail/article-2121849/We-kept-rapes-secret-One-attacked-date-Another-husband-A-family-friend-Not-felt-talk-police-Here-finally-speak-out.html#ixzz1qTsPkrHM

レイプ 強姦


6,000 young girls 'at any one time are at risk of rape by gangs'
By JACK DOYLE, HOME AFFAIRS CORRESPONDENT
PUBLISHED: 23:52 GMT, 28 March 2012 | UPDATED: 23:52 GMT, 28 March 2012
Comments (0)
Share

Gangs are sexually abusing and raping thousands of young girls every year, it emerged last night.
Up to 6,000 may be victims at any one time
, according to the expert in charge of a major inquiry.


Sue Berelowitz, the deputy Children’s Commissioner for England, said victims are often ‘kidnapped, held at gunpoint and threatened with gang rape’.

Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2121911/6-000-young-girls-time-risk-rape-gangs.html#ixzz1qTsyHtO5


Young couple devastated after moving into their dream home... only for kitchen to COLLAPSE 24 hours later
Couple paid £500 for a Home Buyers report which FAILED to detect faulty floor
By DANIEL MILLER
PUBLISHED: 18:38 GMT, 28 March 2012 | UPDATED: 20:45 GMT, 28 March 2012
Comments (74)
Share

A young couple were left utterly devastated when, just hours after moving into their dream home, the entire kitchen collapsed.


Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2121747/Young-couple-devastated-moving-dream-home--kitchen-COLLAPSE-24-hours-later.html#ixzz1qTth1vlG

ウソ・偽り・誇大広告



Doctors' receptionists 'refused to call for help' when grandmother, 84, collapsed in waiting room... but EMAILED instead
Pensioner complained of chest pains and started gasping for breath as she waited for routine check-up
Her grandson claims reception staff refused to directly call one of the EIGHT doctors to the waiting room
The 33-year-old old also alleges that they refused to call am ambulance and suggested he use his mobile phone
'They were more keen on trying on their new earrings,' he claimed
By ANTHONY BOND
PUBLISHED: 19:05 GMT, 28 March 2012 |


Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2121686/Doctors-receptionists-refused-help-grandmother-84-collapsed-waiting-room--EMAILED-instead.html#ixzz1qTtsqQuv


病院・救急車・医療


‘I was made to wear make-up to cover my body art’: Salesman, 22, claims Next forced him off shop floor into stock room because of his 80 tattoos
By JAMIE MCGINNES
PUBLISHED: 12:17 GMT, 28 March 2012 | UPDATED: 15:37 GMT, 28 March 2012
Comments (487)
Share


'Shunned': Despite four interviews in the past month David Bruce (pictured) says employers have taken exception to his appearance
An employee at high street giant Next claims he was forced out of his job after getting 80 tattoos on his hands, neck and body in the space of just two years.
David Bruce, 22, says bosses at the store in Oldbury, West Midlands, told him to wear make-up over his skin etchings, costing him £40 a month.
Mr Bruce, from Halesowen, says he was humiliated when despite complying with the order he was moved from the shop floor to the stock room where he would be out of the sight of customers.


Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2121516/I-wear-make-cover-body-art--Salesman-22-claims-Next-forced-shop-floor-stock-room-80-tattoos.html#ixzz1qTuJgIpV


服飾規定

2012年3月27日火曜日


27 March 2012 Last updated at 01:14 GMT Share this pageEmailPrint
124
ShareFacebookTwitter
Trayvon Martin: Sanford rally over Florida shooting


flag: [ww] [ff] Minorities Who Wear Hoodies Just Asking to be Shot, Says Geraldo Rivera
This is what Geraldo said on this morning's Fox and Friends:

I am urging the parents of black and Latino youngsters particularly to not let their children go out wearing hoodies. I think the hoodie is as much responsible for Trayvon Martin's death as George Zimmerman was.

When you see a kid walking down the street, particularly a dark skinned kid like my son Cruz, who I constantly yelled at when he was going out wearing a damn hoodie or those pants around his ankles.

Don't let your kid—you know the old Johnny Cash song, don't take your gun to town, son. Leave your gun at home. There is some things that are almost inevitable. I'm not suggesting that Trayvon Martin had any kind of weapon or anything, but he wore an outfit that allowed someone to respond in this irrational, overzealous way and if he had been dressed more appropriately, I think unless it's raining out, or you're at a track meet, leave the hoodie home. Don't let your children go out there.


Filipina Domestic Workers on the Move

nterview with Katie Joaquin
By Christine Joy Ferrer


Imagine the life of a domestic worker—a caregiver, nanny, or housekeeper, serving in a private home. Now, imagine not being able to sleep for more than three hours a night, having to wake every few hours to change a patient’s diapers. Or only being allowed sponge baths by the sink, no showers. Or not having access to a kitchen because your patient dislikes the smell of your cooking. Imagine being treated as less than human. This was the experience of “Boots,” a Filipina caregiver from the Pilipino Workers Center who testified at the Assembly Labor hearing earlier this year.


We know that changing the law doesn’t [automatically] change conditions. People are entitled to minimum wage, but not everyone receives it.

介護師 看護師



Is this Britain's shortest marriage? Couple separate after just FOUR DAYS as jealous husband beats up wife and smashes all their presents 'for flirting with the best man'
By EMMA REYNOLDS
PUBLISHED: 10:35 GMT, 26 March 2012 | UPDATED: 17:23 GMT, 26 March 2012


Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2120461/Tammy-Driver-Nicky-Pearce-separate-4-days-marriage-beats-flirting-best-man.html#ixzz1qFVoH8ow


女性事件




Salford acid attack may be racially motivated
Greater Manchester police say sexual and racist comment was made before unprovoked daylight attack on young woman

Share 25 reddit this
Ciara Leeming
guardian.co.uk, Monday 26 March 2012

The attacker is described as being white, of stocky build, 178-188cm (5ft 10in to 6ft 2in) tall, with short, dark hair, a straight hairline and a bald patch on the back of his head. He had blue eyes, a dimple in his chin and a red, burn-like mark on his bottom lip. He also had white peeling skin on his cheekbones and stubble. The man spoke with a British accent.

ヘイトクライム 硫酸攻撃 イギリス

Savage killing of Iraqi woman in California investigated as hate crime
Killer beat Shaima Alawadi to death in family home and left note that said: 'Go back to your own country. You're a terrorist.'

Share 50 reddit this
Dominic Rushe in New York

guardian.co.uk, Sunday 25 March 2012

California police say an Iraqi-born woman who was beaten to death may have been the victim of a hate crime. The killer of Shaima Alawadi, 32, left a note reportedly reading: "Go back to your own country. You're a terrorist."





In the wake of the 9/11 terrorist strikes, Islamophobic incidents were reported in several US cities, with attacks on people and mosques. But Mohebi said there had been little evidence of escalating tension in the area recently and there had been no incident comparable to this attack. He said a taxi driver had been severely beaten in the area a few years ago but he could recall no other recent severe physical attacks on Muslims.

ヘイトクライム アメリカ イスラム



English Defence League tries to rally European far right
Anti-fascists plan counter demonstrations against EDL meeting in Denmark at which hundreds are expected to attend

Share 169 reddit this
Matthew Taylor
guardian.co.uk, Sunday 25 March 2012


Far right and anti-Islamic groups are due to hold a rally in Denmark on 31 March organised by the English Defence League (EDL) which it claims will be the start of a pan-European movement.


EDL デンマーク


国籍法:フィリピン人原告「どうして認められないの」

国籍法12条を合憲とした東京地裁のフィリピン人の日本国籍確認訴訟で、原告2人と日本人の父親たちが判決後の23日午後、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見した。

 原告の一人でマニラ在住のヒロコ・イシヤマさん(21)は判決日に合わせて父親の石山博美さん(73)と来日した。石山さんは長女のヒロコさんの出生時に規定を知らず国籍留保の届け出をしなかったが、次女は届け出をしたため姉妹で国籍が違う。ヒロコさんは「父を責めることはできない。私の父は日本人なのに、どうして私には国籍が認められないのか」と涙を流した。

 同法では国籍を喪失した人も、20歳未満であれば「日本に住所を有する」という条件で再取得できるが、ヒロコさんは「フィリピンで通う学校を長期間休み、日本で生活するのは無理だった」とハードルの高さを指摘した。

 日本国籍確認の判決を受けたマニラ出身のマサミ・ツネタさん(21)も「27人で闘ってきたのにみんなで勝てずに残念」と肩を落とした。【野口由紀】

毎日新聞 2012年3月23日 20時56分(最終更新 3月23日 21時00分)




国籍確認訴訟:国籍法12条「合憲」 外国生まれ、留保3カ月以内に--東京地裁初判断


 
外国で生まれ、外国籍と日本国籍を持つ子供が3カ月以内に日本国籍留保の意思表示をしないと日本国籍を喪失すると定めた国籍法12条は憲法に違反するとしてフィリピン生まれの男女27人が国に日本国籍の確認を求めた訴訟の判決で、東京地裁(定塚誠裁判長)は23日、「立法目的は合理的で違憲とは言えない」として合憲判断を示した。その上で26人の請求を棄却した。同12条に対する憲法判断は初めて。(3面に「質問なるほドリ」)

 原告はいずれも日本人父とフィリピン人母の間の嫡出子で4~25歳。国籍が確認された1人は日本在住の21歳の男性で、国籍喪失後、再取得の届け出をした事情が考慮された。

 判決は同12条の立法目的を「形骸化した国籍との重国籍を防止することにある」と指摘。日本と結びつきの薄い人に国籍が与えられると、国内法で定められている義務や権利の実効性が確保されなかったり、外交上の保護権を巡り国際的摩擦が生じる恐れがあり、立法目的は合理的と判断した。

 原告は国内出生者との不公平を主張したが、定塚裁判長は「出生地に国との結びつきを見いだすことは、不合理ではない」とした。

 また原告は、08年の国籍法改正で未婚の日本人父と外国人母との子は、父親の認知があれば20歳まで、「出生から3カ月」などの期限にかかわらず国籍取得が可能になった規定と比べて不均衡と主張した。だが、判決は「認知の時期を制限していない以上、非嫡出子の国籍取得時期を制限しないのは当然」と述べ、不合理な差別はないと判断した。【野口由紀】

毎日新聞 2012年3月24日 東京朝刊



国籍維持は出生3か月内に届け出、合憲との判決
判決の認定に不満を述べる原告のヒロコ・イシヤマさん(左)=松山翔平撮影
 日本人の父か母を持つ子供が外国で出生した場合、3か月以内に届け出ないと日本国籍を失うとした国籍法の規定は違憲だとして、フィリピン国籍の男女27人(4~25歳)が国に日本国籍の確認を求めた訴訟で、東京地裁(定塚誠裁判長)は23日、規定は合憲と判断し、26人の請求を棄却する判決を言い渡した。

 この規定の合憲性についての司法判断は初めて。残る1人については、日本国内で行った国籍再取得の手続きが有効だったとして、日本国籍を認めた。

 国籍法は、外国で生まれて日本と外国の「重国籍」を取得した子供について、出生から3か月以内に日本国籍を維持する意思を大使館などに届け出ない限り、日本国籍を失うと規定。原告は全員、婚姻関係にある日本人の父親とフィリピン人の母親の間に生まれた子供で、両親が規定を知らなかったり、届け出が遅れたりして日本国籍を失った。

(2012年3月23日20時45分 読売新聞)


質問なるほドリ:外国生まれの日本人の国籍は?=回答・伊藤一郎

 <NEWS NAVIGATOR>


 ◇紛争避け重国籍排除 22歳までに選択、外国では例外も
 なるほドリ 父親が日本人なのに外国で生まれて3カ月以内に届けないと日本国籍を失うという規定を巡る判決があったけど、なぜそんな規定があるの?

 記者 日本と外国の国籍を両方同時に持つことを「重国籍」といいます。生地の外国で生活し、日本に戻るつもりもないのに日本国籍を持っていても意味がないですよね。そうした形だけの日本国籍を持っている人を増やさないようにすることが規定の目的の一つとされます。また、重国籍は、さまざまな弊害を起こす恐れがあるため、そうした人を増やしたくないという考え方もあるようです。

 Q 重国籍だとどんな弊害があるの?

 A 例えば国家間の紛争を招く恐れがあるとされます。重国籍者が一方の国で迫害を受けた際、もう一方の国が保護に乗り出そうとすれば国同士の争いに発展しかねないという指摘があります。また重国籍者が二つの国に異なる名前を登録することで、本名以外の偽名を用いるように、犯罪などの不正行為に悪用する恐れもあるとされます。

 Q 出生3カ月以内に届け出ずに日本国籍を失った場合、二度と取得できなくなるの?

 A いいえ、20歳未満で日本に住所があることを証明できれば、改めて日本国籍を取得できる制度があります。ただし、観光や親族を訪ねる目的で一時的に日本に滞在しただけでは住所があるとは認められません。再取得するためには「生活の本拠が日本にある」ことを証明する必要があります。

 Q 重国籍の状態になった人は一生そのままなの?

 A 日本の国籍法は原則として22歳までにどちらかの国籍を選択する義務があると定めています。正当な理由もなく期限までに選択せず、さらに法相による催告にも応じなければ、最終的に日本国籍を失います。ただし、外国には例外的に重国籍を認めている国もあります。

 Q 国籍取得の考え方って、日本と外国で違うの?

 A 日本は親の国籍が子の国籍になるという「血統主義」と呼ばれる考え方を基本とし、多くの国も血統主義を採用しています。一方、親の国籍にかかわらず生まれた国の国籍を取得する「生地主義」を採用している国もあります。ただ、どちらの主義の国で生まれても、一方の親が日本人、もう一方が外国人の場合、原則的にどちらかの国籍を選択しなければなりません。(社会部)

==============

 ◆国籍取得に関する各国の考え方◆

 <血統主義>

 日本、中国、韓国、フィリピン、ドイツ、フランス、ロシアなど

 <生地主義>

 米国、カナダ、ブラジル、英国(条件付き)など

==============
日本国籍失う規定 合憲の判決
3月23日 16時46分


日本人とフィリピン人の夫婦の間に生まれた子どもたちが、生後3か月以内に届け出をしないと日本国籍を失うという国籍法の規定は憲法違反だと訴えた裁判で、東京地方裁判所は、「不合理とは言えない」として規定は合憲だという初めての判断を示し、訴えを退けました。

日本人とフィリピン人の夫婦たちの間にフィリピンで生まれた子ども27人は、生後3か月以内に「日本国籍を残す」という届け出をしなかったため、国籍法の規定にしたがって日本国籍を失いました。
両親が結婚していない場合は、父親から認知されて20歳までに届け出れば日本国籍を取得できることになっており、原告たちは、両親が結婚していると僅か3か月しか期限がないのは不平等だと訴えていました
判決で、東京地方裁判所の定塚誠裁判長は「二重国籍をできるだけ防止しようという国籍法の立法目的は合理的だ」と指摘し、規定は憲法に違反しないという初めての判断を示しました。
そのうえで「両親が結婚していないケースと比較しても不合理な差別とはいえない」として、27人のうち26人の訴えを退けました。
一方、国籍を失ったあと、半年以上日本国内で生活した1人については、法律の規定にしたがって日本国籍の再取得を認めました。
判決のあと原告たちが会見しました。
このうち、ヒロコ・イシヤマさん(21)は、届け出が1週間遅れたために国籍を失いましたが、20歳の妹は日本国籍を取得しているということです。
ヒロコさんは「父親が法律を知らなかったことを責めることはできませんが、妹が日本国籍を持っているのに自分にはないのが残念です」と話していました。
また、父親の石山博美さん(73)は「娘を日本人にしたいのは親として当然です。たった1週間遅れただけ
なのに認めてもらえず残念のひと言です」と話していました。

国籍法の国籍喪失規定は「合憲」 初の司法判断、東京地裁
2012.3.23 22:03

 国外での出生後、一定期間内に意思表示をしなければ日本国籍を失うと定めた国籍法の規定は違憲として、日本人の父を持つフィリピン国籍の男女27人が国に日本国籍の確認を求めた訴訟の判決が23日、東京地裁であった。定塚誠裁判長は「法の理念は合理的」として規定を合憲と判断、日本に住む1人を除き、請求を棄却した。同規定に対する司法判断が示されるのは初めて。原告側は判決を不服として、控訴する方針

 国籍法12条などは、国外で生まれ当地の国籍を取得した場合、出生後3カ月以内に日本国籍を持ち続ける意思が示されなければ国籍を失うと規定。手続きを行えば、子供は22歳までに自分の意思で国籍を選択できる。

 訴訟で原告側は「出生地による差別は『法の下の平等』を保障した憲法14条に違反する」などと主張したが、定塚裁判長は国内外での出生を比較し「日本との地縁的結合に差異があるのは明らか」と指摘。国籍の形骸化、多重国籍の発生を防ぐ立法趣旨に合理性があると判断した。

 国籍法では日本国籍を失ったケースで、未成年のうちに日本での居住実態が認められれば改めて国籍を取得できると定めている。

 しかし、NPO法人「JFCネットワーク」(東京)によると、平成5年以降にフィリピンで同様の状況が確認された子供は230人に達するが、実際に再取得できたのは1割強にとどまっているという。
第十二条  出生により外国の国籍を取得した日本国民で国外で生まれたものは、戸籍法 (昭和二十二年法律第二百二十四号)の定めるところにより日本の国籍を留保する意思を表示しなければ、その出生の時にさかのぼつて日本の国籍を失う。

Article 12: A Japanese citizen who acquired the nationality of a foreign country through birth and who was born abroad shall retroactively lose Japanese nationality to the time of birth unless he/she indicates an intention to reserve Japanese nationality pursuant to the provision of the Family Registration Act (Act No. 224 of 1947).



国籍法3条1項違憲訴訟




乱射事件なかったのが不思議…ストレス抱える駐留米兵
2012.3.27 00:10


偏向報道

こうした犯人側の事情の斟酌報道が悪いとは言わない。しかし、例えば、アフガンの住人がアメリカの兵舎で、銃を乱射したら、これほど、犯人に好意的な事情を報道したであろうか?



26 March 2012 Last updated at 21:12 GMT Share this pageEmailPrint
90
ShareFacebookTwitter
Dominique Strauss-Kahn faces vice ring charges


He has admitted attending parties where the authorities believe prostitutes were provided by a gang, but denies knowing that they were prostitutes.


The case has become known in France as the "Carlton affair", named after a hotel where several orgies are said to have been held.

The magistrates are examining allegations that business associates of Mr Strauss-Kahn were involved in the prostitution ring, and misusing corporate funds.

Eight people have already been placed under formal investigation, including a senior police officer.



暴力団 慰安婦

26 March 2012 Last updated at 18:42 GMT Share this pageEmailPrint
41
ShareFacebookTwitter
Cannibal suspect Alexander Bychkov held in Russia


人肉食



March 26, 2012 2:22 PM
PRINT TEXT
Ad using Hitler to sell shampoo sparks outrage




慶応大学教授・竹中平蔵 東電の「実質国有化」に問題あり
2012.3.27 03:17



原則論でいえば、達成目標は第一に被災者に十分な補償がなされ、第二に安定した電力供給が継続されるようにすることだ。2つを整合的に実現するため、東電を一時国有化した後で、原発を切り離して民間に売却すべきだ。その際、国民負担を最小化するため、電力市場の徹底した自由化と、発電・送電の分離が求められる。








 この枠組みの問題は第一に、補償や電力安定供給の責任が東電、政府のいずれにあるのか極めて不明確なことだ。東電は危機管理を含む経営に失敗し、債務超過になると懸念される状況だから、経営体制の枠組みは政府が全責任を持って作るべきだ。当然、現経営陣は総入れ替えが必要になる。第二は、日常的な経営判断に政府が口を挟(はさ)む懸念である。必要なのは、新たな経営者を招き、その人物に全権を委ねて経営を立て直し、別の民間主体に売却することだ








MAR
24
Walking While Black: The Senseless Killing of Trayvon Martin
By Darron


The recent slaying of 17 year-old Trayvon Martin is yet another reminder of the every day presence of racism in the United States. I find it necessary to remind everyone that this is not an isolated incident, but one that occurs daily across America for most black men. The difference here is that the normal threats and harassment that Trayvon would typically encounter on any given day as a black man, turned into his innocent death. As Malcolm Gladwell discussed in the death of Amadou Diallo, an innocent black man in New York City who was mistakenly shot 19 times by 4 police officers (who fired a total of 41 shots), the decisions that George Zimmerman made about Trayvon Martin were done in a “blink of an eye”. His actions, on the other hand, were done in justification of his already conceived (and likely subconscious) thoughts about this young man rather than in response to Trayvon’s clearly non-threatening behavior. Any one of Zimmerman’s compilation of actions that fateful evening, if terminated, would have likely resulted in a different outcome, one where Trayvon would still be alive today. But Zimmerman is operating on societal-based stereotypes and assumptions of anti-black racial frames about black men that has been around since the mid-1600’s and continues in today’s white-dominated society.


I Could Be Trayvon

レイシャルプロファイリング





The empire smiles back: Taiwan's Japanese cherry festival
By Benjamin Yeh (AFP) – 13 hours ago

TAIPEI — Taiwan loves cherry blossoms. In fact, it loves almost everything Japanese. For a nation that ruled the island for 50 years, often with an iron fist, Japan has left a very favourable impression.
In the latest triumph of Japanese soft power in its former colony, tens of thousands of Taiwanese have taken up planting cherry trees to revel in their colourful bloom for a few precious moments each spring -- just like in Japan.
"When you see the flowers, you almost feel as if you're in Japan," 50-year-old businesswoman Susan Wu said as she walked up a hilly road flanked by white and pink cherry blossoms in Beitou, a Taipei suburb.
In an annual routine that has become increasingly popular over the past two to three years, Taiwanese flock to remote sightseeing spots at the risk of being trapped in huge traffic jams -- only to catch a glimpse of the cherry blossoms, known as "sakura" in Japan.
The mountainous Beitou area has become a particular visitor magnet after a local official started a campaign urging locals to plant cherry blossom trees, which has so far caught the imagination of more than 400 households.
"Not many people knew this place in the past, but now it's famous because people associate it with cherry blossoms," said Ching Rong-hui, an official who oversees the daily administration of Beitou's cherry blossom area.
Other parts of Taiwan have joined the trend, putting money in the pockets of farmers in Sanchih, a rural area outside Taipei that now supplies up to 600,000 cherry tree saplings a year.
"Lots of our cherry tree farmers have benefited from the booming demand," said Chou Zheng-nan, an official at the Sanchih Farmers Association, but declined to provide figures.
Japan is known to use cherry trees as a gesture of goodwill, and in Washington DC, one beneficiary of Tokyo's flower power diplomacy, the blossom season is an annual party highlight.
But in Taiwan, it is more than that. Analysts say the obsession with sakura -- a key symbol of Japanese civilization -- is a measure of the enormous cultural clout Japan wields on the island, second only to China in its impact.
"Japan's influence has been huge, ranging from infrastructure to local people's mindsets and behaviour," said Lee Shiao-feng, a professor at the Taiwan culture graduate school of National Taipei University of Education.
China's last weak imperial dynasty ceded Taiwan to Japan in 1895 after a brief but disastrous war, and the island did not return to mainland rule until 1945 following the surrender of Japan at the end of the Second World War.
The first years under the Japanese around the turn of the last century were harsh, and scattered resistance was crushed brutally, but then the new pith-helmeted administrators went on to develop Taiwan economically.
They built a railroad linking the south and north, constructed harbours and power plants, eradicated disease and boosted literacy rates, while also passing on their own cultural habits such as baseball.
"Japan's development projects laid the foundation for Taiwan to move into a pre-modern society," Lee said.
"In the process, Taiwan people gradually learned to play baseball as well as appreciate cherry blossoms and revel in hot springs, as they tried to imitate their rulers."
Since 1945, the Japanese influence has gone on nearly unabated and has been embraced by Taiwan's younger generations, exposed to Japanese soap operas, pop music and TV programmes featuring Japanese cuisine and sightseeing spots, he said.
This is entirely different from the Korean peninsula, which was ruled as a Japanese colony from 1910 to 1945 and is still haunted by memories of how brutal and harsh life was under the banner of the Rising Sun.
The Japanese did promote cherry blossoms, too, and South Korea has kept that particular tradition, but in a telling twist, it has replaced the Japanese trees with indigenous ones.
The contrast with Taiwan is obvious, and yet academics on the island say it may take the island's cherry blossom lovers some time to digest the philosophical connotation of the cherry blossoms in the Japanese culture.
"When Taiwanese people appreciate cherry blossoms, they are simply impressed by the beauty of the flowers. That's it," Maa Yaw-huei, the director of the Department of Japanese at Taipei's Tamkang University.
"But in the eyes of their Japanese counterparts, there's a sense of sadness associated with the transient beauty. Watching the fading of such pretty flowers is associated with mortality."
The people of Taiwan may behave like the Japanese, but not think like them, according to observers.
Chinese culture, first introduced from the mainland more than three centuries ago, survived Japan's colonisation despite policies aimed to turn the Taiwanese into loyal subjects of the Japanese emperor.
"Although the Japanese have added new cultural elements to Taiwan, the structure of Chinese culture has remained intact," Lee said.


不都合な事実、赤裸々に ローチ親子が作品への思い語る


ルート・アイリッシュ
 英中部リバプールで育った主人公ファーガスは、幼なじみのフランキーとともにイラクで従軍。退役後も、2人は民間兵としてイラクで勤務していた。だが、フランキーは親友が帰国している間に、テロが頻発するバグダッド空港と米軍の管轄区域を結ぶ道路「ルート・アイリッシュ」で謎の死を遂げる。

 ファーガスは、亡き友が残した携帯電話から、2人の少年が民間兵に銃撃される映像をみつける。真相を探り始めると、妨害工作が次々と起きる。着目したのは「戦争の民営化」だ。「市民を射殺しても、民間兵は(米軍人らに免責特権を与える)指令17号のおかげで、何のおとがめもなしに帰国する。企業が軍の役割を引き受けたことで、事態は悪化した」

 バグダッドでは2007年9月、米民間軍事会社の要員が市民17人を射殺する事件が起きた。脚本はこうした事件も参考に、従軍した兵士に聞き取りを重ねて作られた。「実際の出来事に近いフィクションだ」という。

Ken Loach: EXCLUSIVE - "Route Irish" Trailer

CPA Order 17 granted all foreign contractors operating in Iraq immunity from "Iraqi legal process," effectively granting immunity from any kind of suit, civil or criminal, for actions the contractors engaged in within Iraq.[9]

Coalition Provisional Authority Order 17

Route Irish (film)



オレンジと太陽
Oranges and Sunshine Trailer - Oranges and Sunshine Movie Trailer

'Pull her by the ear, beat her by hand or stick': How the Islamic guide to a happy marriage advises husbands to treat their wives
By RICK DEWSBURY
PUBLISHED: 22:12 GMT, 24 March 2012 | UPDATED: 22:12 GMT, 24 March 2012



Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2119846/Muslim-guide-marriage-tells-husbands-beat-hand-stick.html#ixzz1q9to3GPJ


偏向報道

Rolling in it: Romanian gangs behind nine in ten cashpoint robberies rake in £30m a year
More than 90 per cent of cash machine fraud in UK attributed to Romanian criminal gangs
Most of those arrested have links to the same city: Bacau in eastern Romania
Proceeds of crime 'now makes up 70 per cent of Bacau's economy'
By NICK MCDERMOTT
PUBLISHED: 12:11 GMT, 25 March 2012 | UPDATED: 19:21 GMT, 25 March 2012


Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2120049/Romanian-fraudsters-net-35m-cash-machine-scam.html#ixzz1q9uJ4Kgi

ルーマニア

Pimps tattooed BAR CODE on wrist of woman imprisoned, whipped and forced to work as a prostitute
'Bar code pimps' also 'beat and whipped prostitutes'
Police arrest 22 Romanian suspected pimps
By DAILY MAIL REPORTER
PUBLISHED: 15:15 GMT, 25 March 2012 | UPDATED: 15:56 GMT, 25 March 2012


Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2120110/Spanish-police-investigating-Madrid-prostitution-ring-free-woman-19-ownership-tattoo-wrist.html#ixzz1q9uRWSPN


ルーマニア 慰安婦



Patient care 'will suffer' under plans to throw out migrant nurses
Government's own assessment predicts 48% of non-EU nurses will be excluded from Britain under new rules

Share 157 reddit this
Daniel Boffey, policy editor
The Observer, Sunday 25 March 2012


Theresa May, the home secretary, has announced that migrants from outside the European Union earning less than £35,000 will not be allowed to settle in the UK. The pay threshold, which will see people beginning to be removed in 2016, is the first time that a British government has imposed an economic test on the right to settlement in the UK and is designed to break the link between working and settling in the country.


看護師 介護師


猫の五輪決定に賛否、有森「心情的には複雑」
2012.3.26 08:29 [マラソン・駅伝]

カンボジア五輪代表に決まった猫ひろし

 猫ひろしのカンボジア代表決定について、往年の名ランナーで日本陸連理事の瀬古利彦氏は「本当におめでたいこと。五輪は参加することに意義がある。選ばれた以上、カンボジア国民の夢を背負って頑張ってほしい」とエールを送った。

 猫の自己記録は2時間30分台で女子のトップ選手にも及ばない。それでも日本陸連強化委員会の木内敏夫統括ディレクターは「最近の成長を見ると、ただの市民ランナーの走りではない」と評価した。

 国籍を変更しての五輪出場に批判的な意見もある。マラソンを通じてカンボジアとの国際交流に尽力する五輪メダリストの有森裕子さんは「心情的にはこれが本当にいいことなのか複雑だ」とコメントした。

 カンボジア国内ではあまり話題になっておらず、今のところ強い批判は起きていない。同国陸連のペン・ブティ専務理事は「猫さんは経済大国から来てくれた。猫さんのような日本人がカンボジアのために身をささげ、努力してくれることは、カンボジアにとって誇りだ」と歓迎した。
(共同




鷹匠は17歳の女子高生…独学で技磨く


武雄の女子高生「鷹匠」


中国 裏切り者から愛国者へ 死後も翻弄、数奇な女スパイ


ストーカー殺人、第三者の再調査を遺族要求へ

25日に遺族で話し合い、「警察内部で再調査した結果は信用できない」として、第三者での調査を求めることにしたという。


刑事司法改革―信頼回復の遠い道のり
捜査員一人ひとりが自覚をもって仕事に向きあい、国民から支持される存在でなければ、法制審で成案を得ても実現までの道のりは険しいものとなろう。

新聞社が自覚などの道徳心に訴えるだけで、警察検察を調査する第3者機関を発想・提言できない、というのも問題。

福島でうつ病などと診断、原発事故と関連3割超

 
東京電力福島第一原発事故後に福島県内の医療機関の精神科や心療内科外来を受診し、うつ病などと診断された患者の3割以上が、原発事故と関連があるとみられることが26日、福島県立医大(福島市)の調査で分かった。


「KONY2012」って何?


まだ難関だけど… 外国人看護師国家試験 合格率11%に上昇 インドネシア人ら47人が合格
2012.3.26 19:46 [病気・医療]

 厚生労働省は26日、経済連携協定(EPA)に基づき受け入れたインドネシア人とフィリピン人計415人が看護師国家試験を受験し、47人が合格したと発表した。合格者には、帰国後に受験したインドネシア人1人が含まれている。合格率は11・3%で、昨年度(4%)に比べ大幅に上昇したが、依然低い合格率にとどまった。全体の合格率は90・1%だった。

 政府は昨年3月、平成20~21年度に来日の看護師、介護福祉士候補者について、不合格の場合でも試験の得点や、本人の意向など一定の条件を満たせば、滞在期間の1年延長を決定していた。

 20年度に来日し、滞在延長したインドネシア人は27人が受験し、8人が合格した。また、今回の不合格者のうち滞在延長の対象となる両国の21年度来日組で、得点基準を満たしたのは163人だった。





一部の投稿につられて、読み込みすぎ。


おことば無視事件



ANN


天皇陛下 東日本大震災追悼式典でのお言葉(12/03/11)


tokyomx さんが 2012/03/11 に公開
東日本大震災の発生からきょうで1年を迎え、各地では午後2時46分に合わせてさまざまに追悼式が行われました。
 政府主催の追悼式典で天皇陛下は「被災地の今後の復興の道のりには多くの困難が予想されます。今後、人々が安心して生活できる国土が築かれていくことを一同と共に願い、御­霊への追悼の言葉といたします」とお言葉を述べられました。この追悼式には両陛下のほか、野田総理大臣ら政府関係者や遺族代表らが参列しました。心臓の手術を受けられた陛­下にとっては初めての公務となりましたが、体調を考慮して20分で追悼式を退席されました




8 : 竹島は日本固有の領土です。 : 2012/03/11(日) 22:05:42.34 ID:IBXzwpru0 [1/1回発言]
NHKは陛下のお言葉を生中継してたけど、他の民放局はどうだったの?



10 : 名無しさん@12周年 : 2012/03/11(日) 22:07:02.93 ID:K4f5PuKP0 [1/1回発言]
>>8
テレ東以外は全局やってた

11 : 名無しさん@12周年 : 2012/03/11(日) 22:07:38.85 ID:CJkvR37y0 [1/1回発言]
NHKニュースでは「放射能・・・」のくだりは、カットしたそうだ。






さらにこの震災のため原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は住み慣れた、そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています。



As this earthquake and tsunami caused the nuclear power plant accident, those living in areas designated as the danger zone lost their homes and livelihoods and had to leave the places they used to live. In order for them to live there again safely, we have to overcome the problem of radioactive contamination, which is a formidable task.


翻訳もまずい。

formidable


1(不安・疑惑を引き起こすような)恐るべき.
用例
present a formidable appearance 恐るべき様相を呈する.
2〈敵・仕事など〉手に負えそうもない,手ごわい.
用例
a formidable enemy 手ごわい敵, 強敵.
3膨大な; 非常にすぐれた,格別の.
用例
a formidable knowledge of astronomy 天文学のたいへん深い知識.


formidable

1
: causing fear, dread, or apprehension
2
: having qualities that discourage approach or attack
3
: tending to inspire awe or wonder : impressive

2012年3月25日日曜日

23 March 2012 Last updated at 02:06 GMT Share this pageEmailPrint
1.5K
ShareFacebookTwitter
People living alone 'are more depressed'

People of working age who live alone increase their risk of depression by up to 80% compared with people living in families, says a Finnish study.

It says the main factors are poor housing conditions for women and a lack of social support for men, who are both equally affected.

The study tracked the use of anti-depressants in 3,500 Finnish people.

A mental health charity said people who lived alone must be given outlets to talk about their problems.

世銀総裁候補、米は韓国系キム氏 ナイジェリアも擁立へ
 世銀の総裁職は設立以来、慣例的に米国人が占め、対立候補が出たこともなかった。韓国系のキム氏の選定には「米国人世襲」批判を和らげる狙いもありそうだ。最大出資国の推薦に加え日本なども支持する見通しで、圧倒的に有利な情勢。就任すればアジア系初の世銀総裁となる。


US nominates health expert for World Bank job
Jim Yong Kim, a physician by training, comes as surprise pick for international financial institution's top job.
Last Modified: 23 Mar 2012


Trayvon Martin: The myth of US post-racialism
The shooting of a young black man demonstrates how institutional and structural racism is still robust in the US.
Last Modified: 22 Mar 2012




Ten years without Gadamer
Santiago Zabala pays tribute to philosopher Gadamer - remembered for his contributions in the area of hermeneutics.
Last Modified: 23 Mar 2012


"Human beings, for Gadamer, are creatures who must continually interpret their world since they are not neutral, independent or objective observers..."



Nowhere to turn: Britain's sex slaves
For women trafficked to the UK and forced into prostitution, escape from their captors is no guaranteee of a happy ending

Share 118 reddit this

Joanna Moorhead



Maria is in her early 20s, slight and dark-haired, a mother with a toddler. If you saw her on the bus, you would assume she was just like any other young mum. But you would be wrong. Until about a year ago, Maria was a sex slave. She was held prisoner in a flat somewhere in Britain for eight months and forced to have intercourse with various men: the child in the buggy is the product of one of those sessions.

Maria was trafficked to the UK by an organised criminal gang, and still lives in fear that they will find her. "I don't want to say exactly where I'm from, as that could identify me," she says. "It was somewhere in the Balkans. I was a normal girl from a normal town, but I fell in love with a boy and my family didn't approve, and I ran away with him."

When her boyfriend unexpectedly died, Maria found herself alone and vulnerable, making her easy prey for a man who seemed to want to start a relationship with her, but was really grooming her for the gang. He tricked her into going to stay at his home, forced her into having sex, then told her he was taking her to the UK.



But the Home Office rejected her claim for asylum – and she is currently appealing against that decision. "I want to make a life here for me and my child," she says.



Stepnitz believes there are around 10,000 women in Britain who have been trafficked here for sexual exploitation


性産業 性奴隷 慰安婦




Documents show NYPD infiltrated liberal groups
By ADAM GOLDMAN, Associated Press – 7 hours ago

NEW YORK (AP) — Undercover NYPD officers attended meetings of liberal political organizations and kept intelligence files on activists who planned protests around the country, according to interviews and documents that show how police have used counterterrorism tactics to monitor even lawful activities.
The infiltration echoes the tactics the NYPD used in the run-up to New York's 2004 Republican National Convention, when police monitored church groups, anti-war organizations and environmental advocates nationwide. That effort was revealed by The New York Times in 2007 and in an ongoing federal civil rights lawsuit over how the NYPD treated convention protesters.
Police said the pre-convention spying was necessary to prepare for the huge, raucous crowds that were headed to the city. But documents obtained by The Associated Press show that the police department's intelligence unit continued to keep close watch on political groups in 2008, long after the convention had passed.
In April 2008, an undercover NYPD officer traveled to New Orleans to attend the People's Summit, a gathering of liberal groups organized around their shared opposition to U.S. economic policy and the effect of trade agreements between the U.S., Canada and Mexico.
When the undercover effort was summarized for supervisors, it identified groups opposed to U.S. immigration policy, labor laws and racial profiling. Two activists — Jordan Flaherty, a journalist, and Marisa Franco, a labor organizer for housekeepers and nannies — were mentioned by name in one of the police intelligence reports obtained by the AP.
"One workshop was led by Jordan Flaherty, former member of the International Solidarity Movement Chapter in New York City," officers wrote in an April 25, 2008, memo to David Cohen, the NYPD's top intelligence officer. "Mr. Flaherty is an editor and journalist of the Left Turn Magazine and was one of the main organizers of the conference. Mr. Flaherty held a discussion calling for the increase of the divestment campaign of Israel and mentioned two events related to Palestine."
The document is available here: http://apne.ws/GGCBuX .
The document provides the latest example of how, in the name of fighting terrorism, law enforcement agencies around the country have scrutinized groups that legally oppose government policies. The FBI, for instance, has collected information on anti-war demonstrators. The Maryland state police infiltrated meetings of anti-death penalty groups. Missouri counterterrorism analysts suggested that support for Rep. Ron Paul, R-Texas, might indicate support for violent militias — an assertion for which state officials later apologized. And Texas officials urged authorities to monitor lobbying efforts by pro Muslim-groups.


police brutality 監視社会








'My name is Mohamed Merah and my life is hell'
Published: 23 Mar 2012 11:29 GMT+1
Updated: 23 Mar 2012 10:35 GMT+1
Share


Several Frenchmen who bear the same name as gunman Mohamed Merah have been targetted and harassed after the identity of the Toulouse killer was released.

"It’s insane, completely mad," says Mohamed Merah, a Lyon resident. "My life was just turned upside down," he told the French daily Ouest France. "For thirty hours, he lived holed up in his flat. I was confined to my bed."

Merah bears the same name as the lone gunman who killed seven people, including three Jewish children, a rabbi and three paratroopers in the city of Toulouse in southwestern France.

On Wednesday morning, the media reported that the main suspect in a spate of killings in the region was called Mohamed Merah. That’s when trouble started for all those who were called Merah, a common Algerian surname, in France.

Some say they were harassed on the phone. Others say they received insults on their Facebook accounts or that their friends and employees were warned they might be in contact with a killer.

"People were publishing my photo on the internet, they said I was his spitting image," a Mohamed Merah in Lyon told Ouest France. "I'm the same age, have the same origins, so people jumped to conclusions."

On Thursday, the self-proclaimed Al-Qaeda militant Mohamed Merah was shot when special forces of the French police stormed the building where he was holed up. But it's unlikely his name or face will be forgotten soon.



フランス いじめ




Sweden's 'immigrants' find Big Apple success
Published: 20 Mar 12 11:30 CET | Double click on a word to get a translation

Share
58
Frustration with being shut out of the Swedish job market has prompted several Swedes with immigrant backgrounds to seek – and find – success in the melting pot that is New York City, contributor Rafaela Stålbalk discovers.


“Adaptable, well-educated Swedish-Ghanaian fluent in five languages seeking vacant position.”

This is how Medufia "Keke" Kulego would introduce himself in job applications that he sent to countless employers throughout Sweden.

After spending four years in New York studying business marketing and finance on a full scholarship at St. John’s University, Kulego was prepared to start his career back in Sweden.

But despite tons of skills, Kulego was unable to land a job in Sweden that matched the skills he'd acquired at university. Instead he was stuck with mediocre, entry-level gigs.

Kulego was born and raised by Ghanaian parents in Rosengård ‒ a district in central Malmö that some refer to as “the roughest ghetto in Scandinavia.”

Educated, fully fluent in Swedish, and entirely assimilated to the Swedish society, Kulego was left to assume his ethnicity was the reason he'd been shut out of the Swedish job market.

Aggravated with the situation, Kulego looked for opportunities back in the United States, hoping employees there would have more confidence in him than those in his home country did.

And in 2001, Kulego was given the chance he's been waiting for: he went from being an underrated jobseeker in Sweden to a successful investment banker on Wall Street.

“In the States, your skills and personality are what matters,” Kulego, 39, says.

“Here, it's different from Sweden, where your name is a first indication of whom you are."



Stories like Kulego's have caused concern in some quarters in Sweden, with commentators such as author Tove Lifvendahl arguing that Sweden risks losing many highly qualified workers when Swedish society makes them feel undervalued.

“We bullied them away and showed them the door,” she wrote in a recent column.

Lifvendahl's argument rings true for Kulego, who says the endless rejection he experienced in Sweden is ultimately what drove him away.

“I love Sweden. It is my home. But I had to leave because it did not want me,” he says.


スエーデン 外人





ゴールドマン



アルフ



「カネミ油症」座り込み、500回目で幕

500回目の抗議の座り込みを終え、支持者らと握手する犬養光博さん(中央)(24日午後、北九州市小倉北区で)=大野博昭撮影
 1968年に起きた国内最大の食品公害・カネミ油症の悲惨さを訴えようと、原因企業のカネミ倉庫(北九州市小倉北区)前で月1回、座り込みを続けてきた市民団体「カネミ油症を告発する会」が24日、最後となる500回目の座り込みをした。

同会によると、70年8月22日に開始。会を率いる元牧師、犬養光博さん(72)が福岡県福智町から長崎県松浦市に転居したことなどを機に、42年近く続いた活動に終止符を打つことにした。

 早朝から約20人が集まり、午後6時50分の終了間際には約50人にまで増えた。最後に「油症事件は終わってないぞ」などとシュプレヒコールを上げた。

 犬養さんは「問題はまだ解決していないのに、ここで終わって申し訳ない気持ち。(活動が終わっても)それぞれが公害の実態を後世に伝え続けなければ」と話した。

(2012年3月24日22時28分 読売新聞)

日本デモ





National anthem of Kazakhstan


borat - kazakhstan national anthem



‘Don’t attack Iran!’ Anti-war protests hit UK and Israel
Get short URL email story to a friend print version
Published: 24 March, 2012



猫ひろしさん五輪代表決定 マラソン、カンボジアから
関連トピックス2012年3月25日22時29分

オリンピック

猫ひろしさん
[PR]
 カンボジア国籍を取得してロンドン五輪出場を目指すタレントの猫ひろし(本名滝崎邦明〈たきざき・くにあき〉)さん(34)が男子マラソンの同国代表に決まった。カンボジア・オリンピック委員会のワット・チョムラーン専務理事が25日、明らかにした。他の競技の代表とともに4月に正式発表する見通しという。

 五輪の陸上では、参加標準記録を突破した選手が1人もいない国・地域は、男女1人ずつがいずれかの種目に出場できる「特例」がある。カンボジアはこれに該当し、猫さんは自己ベストが2時間30分26秒で標準記録に届かないものの代表に選ばれた。夢が実現することになるが、国籍を変更しての出場は論議を呼びそうだ

 同専務理事によると、カンボジア・オリンピック委員会は陸上の最終候補を男子3選手と女子1選手に絞り、国際陸連による記録面の評価などを経て、代表を決めた。

 猫さんは2010年12月にカンボジア国内でのハーフマラソンで3位になったことが評価され、同国政府などから国籍を変更しての五輪挑戦を打診された。昨年10月にカンボジア国籍を取り、11月にインドネシアで開かれた東南アジア大会のマラソンに同国代表で出場。ことし2月の別府大分毎日マラソンで自己ベストを大幅に更新して50位となった。(共同)








若手抜擢あり、コンバートあり! 外国出身選手は? エディージャパンの30人発表  
2012.3.25 18:00 (1/3ページ)


日本ラグビー協会が19日に発表したアジア5カ国対抗の日本代表メンバー30人は、エディー・ジョーンズ新ヘッドコーチの独自色が随所にみられる人選となった。果たしてどんなパフォーマンスをみせてくれるのか。“エディー・ジャパン”は4月2日から静岡県掛川市で行われる強化合宿で始動する。(橋本謙太郎)

 30人のうち、最年少は18歳の藤田慶和(東福岡高3年)で、最年長は今月29日で34歳となる小野沢宏時(サントリー)。ジョーンズ新ヘッドコーチが事前に示唆していたように、2015年W杯、そして日本で開催される19年W杯を見据え、藤田や竹中祥(筑波大1年)ら若手を抜擢する一方、これまでの日本代表を支えてきたベテランも招集し、幅広い構成となった。

 そんな中、特に独自色を強く感じさせたのは、バックス陣の選考だ。ジョン・カーワン前ヘッドコーチのもとで臨んだ昨年のワールドカップ(W杯)では南半球出身選手がバックスで6人出場したが、今回はゼロ。SHを除き、身長が170センチ台の選手が5人入ったのも目に付くが、パワーよりも俊敏性を意識した人選の表れだろう。

 ジョーンズ新ヘッドコーチはまた、SO候補として立川理道(天理大4年)▽小野晃征(サニックス)▽田村優(NEC)の3人の名を挙げ、和製司令塔を育成する方針を示している。

FWを含めても、今回招集される南半球出身者はマイケル・リーチ(東芝)だけと、カーワン・ジャパンとは対照的だ。とはいえ「日本人、外国人に関係なく、ポテンシャルが高い選手を」というジョーンズ新ヘッドコーチ。「負傷のために選考対象外となった選手」として、FW4人=マイケル・ブロードハースト(リコー)▽ジャスティン・アイブス(パナソニック)▽トンプソンルーク(近鉄)▽ホラニ龍コリニアシ(パナソニック)と、BKのマレ・サウ(ヤマハ発動機)の計5人が発表されている。

 明らかに格下のチームを相手にするアジア5カ国対抗との対戦はとにかく、本当のテストマッチが始まるその後は、外国出身選手の数が増える可能性は高い。

   ×××

 ポジションの“変更”も顕著だ。これまでは日本代表でも右プロップでプレーしてきた畠山健介(サントリー)が左プロップとして、右フランカーでプレーしてきたマイケル・リーチが左フランカーとして招集されたのをはじめ、所属チームではフランカーの佐々木隆道(サントリー)、ロックの望月雄太(東芝)がナンバー8に。


 さらにはサントリーではWTBの長友泰憲はFBでの招集。ジョーンズ新ヘッドコーチは「長友はトップリーグで最も成長した選手の一人。これからは新たなチャレンジをしてほしい」。

 4月2日からの静岡合宿は、各選手がそれぞれの可能性を再認識する場ともなりそうだ。

   ×××

 日本代表30人は次の通り。

 ▽FW 長江有祐(リコー)畠山健介、篠塚公史、真壁伸弥、佐々木隆道(以上サントリー)▽堀江翔太(パナソニック)▽有田隆平、桑水流裕策(以上コカ・コーラウエスト)山下裕史、伊藤鐘史、橋本大輝(以上神戸製鋼)▽坪井秀龍(中国電力)▽大野均、マイケル・リーチ、望月雄太(以上東芝)▽村田毅(NEC)

 ▽バックス 田中史朗(パナソニック)小野沢宏時、平浩二、長友泰憲(以上サントリー)小野晃征(サニックス)立川理道(天理大)藤田慶和(東福岡高)田村優(NEC)藤井淳、仙波智裕、広瀬俊朗(以上東芝)中村亮土(帝京大)竹中祥(筑波大)五郎丸歩(ヤマハ発動機)

 ※バックス(SH)は日和佐篤(サントリー)がフランスプロリーグ「スタッド・フランセ」に練習生として参加のため辞退。藤井を追加招集